蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
越境する近代
|
著者名 |
野崎 孝弘/著
|
著者名ヨミ |
ノザキ タカヒロ |
出版者 |
国際書院
|
出版年月 |
2006.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
中央図書館 | 一般書庫 | 319/61/ | 0105929498 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000147049 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
越境する近代 |
書名ヨミ |
エッキョウ スル キンダイ |
|
覇権、ヘゲモニー、国際関係論 |
叢書名 |
21世紀国際政治学術叢書
|
叢書番号 |
6 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
野崎 孝弘/著
|
著者名ヨミ |
ノザキ タカヒロ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
国際書院
|
出版年月 |
2006.4 |
本体価格 |
¥5000 |
ISBN |
4-87791-155-3 |
数量 |
256p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
319
|
件名 |
国際政治
|
注記 |
文献:p234~249 |
内容紹介 |
越境する近代という視点から、国際関係論におけるヘゲモニー概念(「覇権」概念)を批判的に検討することで、近代社会科学と現代政治、そして人間の在りようを考える。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
序 問題関心の所在 |
|
|
|
|
2 |
第1章 国際的ヘゲモニーの論理 |
|
|
|
|
3 |
第1節 ギルピンのヘゲモニー概念 |
|
|
|
|
4 |
第2節 コヘーンのヘゲモニー概念 |
|
|
|
|
5 |
第2章 世界的ヘゲモニーの論理 |
|
|
|
|
6 |
第1節 グラムシ派批判理論の問題設定 |
|
|
|
|
7 |
第2節 コックスのヘゲモニー概念 |
|
|
|
|
8 |
第3章 「担い手-全体化」の問題設定 |
|
|
|
|
9 |
第1節 「担い手-全体化」の問題設定の批判的検討 |
|
|
|
|
10 |
第2節 恣意的な発想 |
|
|
|
|
11 |
第4章 国際関係論における全体性への意志 |
|
|
|
|
12 |
第1節 空中楼閣から「本質」なき世界へ |
|
|
|
|
13 |
第2節 全体性への意志を超えて |
|
|
|
|
14 |
第5章 問題化と抵抗-二重の戦略 |
|
|
|
|
15 |
第1節 ヘゲモニーとは何か |
|
|
|
|
16 |
第2節 現代政治へのディシデンス |
|
|
|
|
17 |
結 異議とは何か |
|
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ