蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
中央図書館 | 一般書庫 | 8023/3/ | 0105967040 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000178211 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ヨーロッパの言語と国民 |
書名ヨミ |
ヨーロッパ ノ ゲンゴ ト コクミン |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
ダニエル・バッジオーニ/著
今井 勉/訳
|
著者名ヨミ |
ダニエル バッジオーニ イマイ ツトム |
著者名原綴 |
Baggioni Daniel |
出版地 |
東京 |
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
2006.10 |
本体価格 |
¥7000 |
ISBN |
4-480-86709-0 |
数量 |
449,16p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
802.3
|
件名 |
言語-歴史
言語政策-歴史
言語社会学
|
注記 |
原タイトル:Langues et nations en Europe |
注記 |
文献:p435~443 |
内容紹介 |
近代ヨーロッパの言語史を「国民国家」の形成史としてとらえ、大西洋からウラル山脈にいたる広大な地域の国家間ネットワークの再編を見透かした、歴史社会言語学の金字塔。 |
著者紹介 |
1945~98年。プロヴァンス大学言語学教授を務めた。フランス語圏やクレオール語をフィールドとした社会言語学の業績を多く残す。 |
内容細目
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
言語-歴史 言語政策-歴史 言語社会学
ことばの起源 : 猿の毛づくろい、…
ロビン・ダンバー…
ポライトネス理論 : 発話行為から…
宇佐美 まゆみ/…
ことばが変われば社会が変わる
中村 桃子/著
イン/ポライトネス研究の新たな地平…
大塚 生子/編著…
日本における言語社会化ハンドブック
クック峯岸治子/…
イン/ポライトネス : からまる善…
滝浦 真人/編,…
優しいコミュニケーション : 「思…
村田 和代/著
「国家語」という思想 : 多言語主…
西島 佑/著
都市空間の言語生態 : 上海の言語…
彭 国躍/著
ポエティクスの新展開 : プルリモ…
片岡 邦好/編,…
「日系」をめぐることばと文化 : …
松田 真希子/編…
言語の標準化を考える : 日中英独…
高田 博行/編著…
移動とことば2
川上 郁雄/編,…
モビリティとことばをめぐる挑戦 :…
三宅 和子/編,…
国語問題と日本語文法研究史
仁田 義雄/著
ともに生きるために : ウェルフェ…
尾辻 恵美/編,…
社会言語学図集 : 日本語・英語・…
真田 信治/編,…
インターネットは言葉をどう変えたか…
グレッチェン・マ…
異言語間コミュニケーションの方法 …
木村 護郎クリス…
国フェスの社会言語学 : 多言語公…
猿橋 順子/著
「自分らしさ」と日本語
中村 桃子/著
「移動する子ども」学
川上 郁雄/著
対抗する言語 : 日常生活に潜む言…
柿原 武史/編著…
第二言語教育のためのことば学 : …
西口 光一/著
ナラティブ研究の可能性 : 語りが…
秦 かおり/編,…
メディアとことば5
言語の起源 : 人類の最も偉大な発…
ダニエル・L.エ…
ポライトネスの語用論
ジェフリー・リー…
学校英語教育のコミュニケーション論…
榎本 剛士/著
現代アラビア語の発展とアラブ文化の…
竹田 敏之/著
機械翻訳と未来社会 : 言語の壁は…
瀧田 寧/編著,…
言語はどのように変化するのか
Joan Byb…
言語接触 : 英語化する日本語から…
嶋田 珠巳/編,…
多言語世界ヨーロッパ : 歴史・E…
クロード・トリュ…
意味変化の規則性
エリザベス・C.…
マルチモダリティ : 今日のコミュ…
ギュンター・R.…
共通語の世界史 : ヨーロッパ諸言…
クロード・アジェ…
人類学・社会学的視点からみた過去、…
佐藤 慎司/編著…
生態学的言語論が語る学びの未来
宇都宮 裕章/著
社会言語科学の源流を追う
横山 詔一/編,…
前へ
次へ
前のページへ