蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
基礎からわかる塑性加工
|
著者名 |
長田 修次/共著
|
著者名ヨミ |
ナガタ シュウジ |
出版者 |
コロナ社
|
出版年月 |
2010.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
東部図書館 | 書庫別A | 5662/1/10 | 2102322609 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000100207276 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
地球温暖化を踏まえたASEANの長期交通行動計画に関する研究報告書 [2013] |
巻次(漢字) |
[2013] |
書名ヨミ |
チキュウ オンダンカ オ フマエタ アセアン ノ チョウキ コウツウ コウドウ ケイカク ニ カンスル ケンキュウ ホウコクショ |
叢書名 |
運政機構資料
|
叢書番号 |
250112 |
言語区分 |
日本語 |
出版地 |
東京 |
出版者 |
運輸政策研究機構
|
出版年月 |
2014.6 |
本体価格 |
頒価不明 |
数量 |
424p |
大きさ |
30cm |
分類記号 |
681.1
|
件名 |
交通政策
交通-東南アジア
地球温暖化
|
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
1.塑性加工の意義と種類 |
|
|
|
|
2 |
1.1 塑性加工とは |
|
|
|
|
3 |
1.2 各種製品ができあがるまでに受ける塑性加工の事例 |
|
|
|
|
4 |
1.3 塑性加工の特徴と分類 |
|
|
|
|
5 |
2.金属材料の塑性変形と降伏応力・変形抵抗 |
|
|
|
|
6 |
2.1 単軸引張り・圧縮時の金属材料の変形 |
|
|
|
|
7 |
2.2 応力とひずみの表示法 |
|
|
|
|
8 |
2.3 応力-ひずみ曲線の数式化 |
|
|
|
|
9 |
2.4 変形抵抗・降伏応力と塑性変形に影響を及ぼす材料特性 |
|
|
|
|
10 |
演習問題 |
|
|
|
|
11 |
3.塑性力学の基礎理論 |
|
|
|
|
12 |
3.1 塑性力学の体系 |
|
|
|
|
13 |
3.2 応力と応力の釣合い条件 |
|
|
|
|
14 |
3.3 変形およびひずみ |
|
|
|
|
15 |
3.4 降伏条件 |
|
|
|
|
16 |
3.5 応力とひずみとの関係(構成式) |
|
|
|
|
17 |
3.6 塑性加工の解析手法 |
|
|
|
|
18 |
3.7 塑性力学における応力・ひずみの表現と慣用表記 |
|
|
|
|
19 |
演習問題 |
|
|
|
|
20 |
4.曲げ加工 |
|
|
|
|
21 |
4.1 曲げ加工の種類 |
|
|
|
|
22 |
4.2 板材の曲げ変形 |
|
|
|
|
23 |
4.3 板のロール成形 |
|
|
|
|
24 |
4.4 板の矯正 |
|
|
|
|
25 |
4.5 管・形材の曲げ変形 |
|
|
|
|
26 |
4.6 曲げ変形理論 |
|
|
|
|
27 |
演習問題 |
|
|
|
|
28 |
5.鍛造加工 |
|
|
|
|
29 |
5.1 鍛造加工の効果と分類 |
|
|
|
|
30 |
5.2 鍛造加工の基礎 |
|
|
|
|
31 |
5.3 鍛造の理論 |
|
|
|
|
32 |
5.4 鍛造機械 |
|
|
|
|
33 |
5.5 鍛造方式と鍛造作業 |
|
|
|
|
34 |
演習問題 |
|
|
|
|
35 |
6.圧延加工 |
|
|
|
|
36 |
6.1 概説 |
|
|
|
|
37 |
6.2 圧延加工の基礎 |
|
|
|
|
38 |
6.3 板圧延 |
|
|
|
|
39 |
6.4 形材の圧延 |
|
|
|
|
40 |
6.5 棒・線の圧延 |
|
|
|
|
41 |
6.6 鋼管の圧延 |
|
|
|
|
42 |
6.7 圧延理論 |
|
|
|
|
43 |
演習問題 |
|
|
|
|
44 |
7.引抜き,押出し加工 |
|
|
|
|
45 |
7.1 引抜き加工 |
|
|
|
|
46 |
7.2 押出し加工 |
|
|
|
|
47 |
演習問題 |
|
|
|
|
48 |
8.せん断加工 |
|
|
|
|
49 |
8.1 せん断加工の種類 |
|
|
|
|
50 |
8.2 せん断加工における変形機構 |
|
|
|
|
51 |
8.3 せん断加工における加工力 |
|
|
|
|
52 |
8.4 せん断製品の形状,精度 |
|
|
|
|
53 |
8.5 精密せん断加工 |
|
|
|
|
54 |
演習問題 |
|
|
|
|
55 |
9.板の成形加工 |
|
|
|
|
56 |
9.1 絞り加工の分類 |
|
|
|
|
57 |
9.2 深絞り加工 |
|
|
|
|
58 |
9.3 張出(バルジ)加工 |
|
|
|
|
59 |
9.4 しごき加工 |
|
|
|
|
60 |
9.5 へら絞り(スピニング加工) |
|
|
|
|
61 |
9.6 板の成形性試験 |
|
|
|
|
62 |
演習問題 |
|
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ