蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
障害年金の制度設計
|
著者名 |
百瀬 優/著
|
著者名ヨミ |
モモセ ユウ |
出版者 |
光生館
|
出版年月 |
2010.7 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
西部図書館 | 一般開架 | 3646/36/ | 1102228169 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000002112060 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
障害年金の制度設計 |
書名ヨミ |
ショウガイ ネンキン ノ セイド セッケイ |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
百瀬 優/著
|
著者名ヨミ |
モモセ ユウ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
光生館
|
出版年月 |
2010.7 |
本体価格 |
¥3200 |
ISBN |
978-4-332-60099-2 |
ISBN |
4-332-60099-2 |
数量 |
8,219p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
364.6
|
件名 |
障害年金
|
注記 |
文献:p207~215 |
内容紹介 |
日本の障害年金に対する関心の高まりやそれを取り巻く状況の変化が生じている。アメリカとスウェーデン、特にアメリカの障害年金の歴史と現在の構造を検討し、それを踏まえて、日本の障害年金の制度設計について考察する。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
序章 本書の目的と諸前提 |
|
|
|
|
2 |
第1節 問題意識 |
|
|
|
|
3 |
第2節 先行研究の検討と本書の特徴 |
|
|
|
|
4 |
第3節 検討対象の明確化 |
|
|
|
|
5 |
第4節 比較対象国の選定 |
|
|
|
|
6 |
第5節 アメリカ,スウェーデンの障害年金の概要 |
|
|
|
|
7 |
第Ⅰ部 歴史分析 |
|
|
|
|
8 |
第1章 アメリカにおける障害年金創設前史 |
|
|
|
|
9 |
第1節 1930年代の議論と民間保険 |
|
|
|
|
10 |
第2節 1940年代における障害年金の提案と反対意見 |
|
|
|
|
11 |
第3節 障害者扶助の導入 |
|
|
|
|
12 |
第4節 障害凍結の導入 |
|
|
|
|
13 |
第2章 アメリカにおける障害年金の成立と6つの論点 |
|
|
|
|
14 |
第1節 障害年金の導入-1956年改正 |
|
|
|
|
15 |
第2節 6つの論点 |
|
|
|
|
16 |
第Ⅱ部 現状分析 |
|
|
|
|
17 |
第3章 6つの論点から見る障害年金-アメリカとスウェーデン |
|
|
|
|
18 |
第1節 障害年金のコスト |
|
|
|
|
19 |
第2節 障害認定 |
|
|
|
|
20 |
第3節 老齢年金との関係 |
|
|
|
|
21 |
第4節 就労支援との関係 |
|
|
|
|
22 |
第5節 給付設計および給付水準 |
|
|
|
|
23 |
第6節 財源調達方式および公的扶助との関係 |
|
|
|
|
24 |
第4章 日本の障害年金制度に関する検討 |
|
|
|
|
25 |
第1節 制度の概要と現状 |
|
|
|
|
26 |
第2節 日本の障害年金の課題と改革の方向性 |
|
|
|
|
27 |
おわりに |
|
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ