検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ギョギョギョ!おしえて!さかなクン [1]

著者名 さかなクン/著・絵
著者名ヨミ サカナクン
出版者 朝日学生新聞社
出版年月 2015.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館児童開架J487/サカ/0600533426児童在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100303344
書誌種別 図書(児童)
書名 ギョギョギョ!おしえて!さかなクン [1]
巻次(漢字) [1]
書名ヨミ ギョギョギョ オシエテ サカナクン
言語区分 日本語
著者名 さかなクン/著・絵
著者名ヨミ サカナクン
出版地 東京
出版者 朝日学生新聞社
出版年月 2015.8
本体価格 ¥950
ISBN 978-4-907150-07-5
ISBN 4-907150-07-5
数量 215p
大きさ 18cm
分類記号 487.5
件名 魚類
学習件名 海の生物 魚 たこ(蛸) たい(鯛) ぼら えい さば ふぐ かつお 旬の食べ物 いさき だつ あんこう きょく皮動物 かさご ぶり(鰤) あわび さめ さんま ちょうちょううお たつのおとしご うなぎ 目 外来動物 絶滅危惧種 ほうぼう だんごうお あなご 水族館
内容紹介 マダイ、カツオ、秋刀魚…。さかなクンが出合ったすてきなさかなたちについて、イラストとともに紹介。被災地・岩手県久慈市の地下水族館の復興にも触れます。『朝日小学生新聞』連載を書籍化。
著者紹介 東京海洋大学名誉博士。さまざまな問題提起を行い、全国で講演する。絶滅したと思われていたクニマスの生息確認に貢献。海洋に関する普及・啓発活動の功績が認められ、内閣総理大臣賞を受賞。
目次タイトル はじめに
さかなクンが出合った! すてきなお魚たち
「海の霊長類」タコ 「お魚大好き!」の始まりでした マダイ お魚の王さま アブラボウズ お坊さん顔 あぶらたっぷり シロアマダイ 徳川家康公のお好みだった? カラスミ 独特のコク、食感はしっとり シビレエイ 電気を出すお魚の日本代表選手 イボダイ クラゲの触手の近くで身を守るよ 標準和名 「お魚博士」の名前もあります 「アイゴマ」って? ゴマサバとマサバ 両方の特徴が クサフグ 波打ち際に群がって産卵します カツオ 旬が2回 シマイサキ ボゥボゥ鳴き、ウタウタイの名も ダツの仲間 鋭くとがった口で獲物をガブリ ミドリフサアンコウ 水風船のようにふくらむのです! ヒトデは棘皮動物 皮ふの下に小さな骨片の集まり 鮗=ヒイラギ よび名いろいろ、福岡県では「とんま」 カサゴの仲間 大きな目の「ヒレナガカサゴ」大好き 鰤=ブリ 成長と共によび名が変わる出世魚 アワビ おなか一面が実は足なのだ サザナミフグ パンパンにふくれた肌にとげ ナヌカザメ 半透明の卵の殻は「人魚の財布」? ウバザメ 世界で2番目に大きいお魚です コバンザメ似のスギ 頭に小判形の吸盤ないけれど オキゴンベ もう少し泳ぎがうまければ… 秋刀魚のひみつ メダカも近い仲間なんですぅ チョウチョウウオ 種類によって口先の長さちがう タツノオトシゴ 赤ちゃんはパパのおなかから アナハゼ ハゼに似ててもカジカの仲間 お魚たちの眠り方 ウナギはあおむけになって? シマシマのお魚 おなかに縦じま、背中に横じま お魚界のオリンピック選手たち 「海のボルト」だバショウカジキ お魚のお目々に注目 ついている位置、向き、色…さまざま 沖縄の川にカエルアンコウ フィリピンに分布する仲間? 歩いて移動するお魚? ひれを手足のように使って 諏訪湖の自然 外来種を食す 地域の環境考える 生き物の絶滅を防ぐには? もともとの環境知ることが大事
さかなクンが飼ってみた! かわいいお魚たち
いっしょに暮らすすお魚たち ながめてなごみ 新たな発見も ダンゴウオの仲間を飼育 産んだ卵は883粒ありましたぁ クロアナゴ飼ってます 最大2メートルにもなるのに穏やか ネコザメはペットにぴったり 歯とあご頑丈、別名サザエワリ 館山のテングダイ 体を掃除されるのが大好き
東日本大震災を乗り越えて- さかなクンと水族館「もぐらんぴあ」
被災地の岩手・久慈市へ 地下水族館復興への思い熱く もぐらんぴあ復活へ一歩 「まちなか水族館」として再開 千葉・館山→岩手・久慈 「もぐらんぴあ」へお魚のお引っ越し 被災地・久慈の「まちなか水族館」 送ったお魚たちの成長に感激
もっと知りたい! さかなクン



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2015
198.221
キリシタン 日本-歴史-江戸時代
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。