蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
慰霊・追悼・顕彰の近代
|
著者名 |
矢野 敬一/著
|
著者名ヨミ |
ヤノ ケイイチ |
出版者 |
吉川弘文館
|
出版年月 |
2006.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
東部図書館 | 一般書庫 | 3857/7/ | 2101901993 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000134677 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
慰霊・追悼・顕彰の近代 |
書名ヨミ |
イレイ ツイトウ ケンショウ ノ キンダイ |
叢書名 |
日本歴史民俗叢書
|
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
矢野 敬一/著
|
著者名ヨミ |
ヤノ ケイイチ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
吉川弘文館
|
出版年月 |
2006.3 |
本体価格 |
¥7000 |
ISBN |
4-642-07368-X |
数量 |
4,273,4p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
385.7
|
件名 |
供養
戦没者
祖先崇拝
宗教と政治
|
注記 |
文献:p260~273 |
内容紹介 |
個々人の死を慰霊・追悼・顕彰の対象とするシステムはどう形成されたのか。また郷土の藩主や戦国大名の顕彰が、ナショナリズムへと再編成される様相を検証。祭祀行為がはらむ多様な政治的力学を考える。 |
著者紹介 |
1963年札幌市生まれ。筑波大学大学院博士課程歴史・人類学研究科退学。静岡大学教育学部助教授。著書に「写真家・熊谷元一とメディアの時代」がある。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
第一部 死者へのまなざしと慰霊・追悼・顕彰の編成 |
|
|
|
|
2 |
第一章 戦死者と新聞報道 |
|
|
|
|
3 |
第二章 郷土という次元での戦死者 |
|
|
|
|
4 |
第三章 祖先祭祀と家の歴史の編成 |
|
|
|
|
5 |
第二部 人物の顕彰と郷土史像の編成 |
|
|
|
|
6 |
第一章 旧藩主・旧藩時代と郷土意識 |
|
|
|
|
7 |
第二章 戦国武将の顕彰と祭礼の誕生 |
|
|
|
|
8 |
第三章 古代へのまなざしと郷土史の方法 |
|
|
|
|
9 |
結 家と祖先をめぐる知の成立と展開 |
|
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ