検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

戦後イギリス外交と英米間の「特別な関係」 

著者名 橋口 豊/著
著者名ヨミ ハシグチ ユタカ
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2016.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館書庫別D31933/10/0106564506一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100439843
書誌種別 図書
書名 戦後イギリス外交と英米間の「特別な関係」 
書名ヨミ センゴ イギリス ガイコウ ト エイベイカン ノ トクベツ ナ カンケイ
国際秩序の変容と揺れる自画像,1957〜1974年
叢書名 国際政治・日本外交叢書
叢書番号 19
言語区分 日本語
著者名 橋口 豊/著
著者名ヨミ ハシグチ ユタカ
出版地 京都
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2016.10
本体価格 ¥6500
ISBN 978-4-623-07593-5
ISBN 4-623-07593-5
数量 6,251,27p
大きさ 22cm
分類記号 319.33
件名 イギリス-対外関係-歴史
注記 文献:巻末p7〜27
内容紹介 かつての「世界大国」が歩んだ道とは? 世界的な役割を再考し、EU加盟を実現したものの、結局はアメリカとの「特別な関係」への従属を深めることになったイギリスの戦後外交の再編について考察する。
著者紹介 1964年鹿児島市生まれ。名古屋大学大学院法学研究科博士後期課程単位取得退学。龍谷大学法学部教授。
目次タイトル 序章 戦後イギリス外交の再編の試み
1 「三つのサークル」と戦後外交の再編 2 英米間の「特別な関係」、外交の基盤、「世界大国」としての自画像・ノスタルジア
第Ⅰ部 戦後イギリス外交の再編の模索の始まり
第1章 英米間の「特別な関係」の修復とスカイボルト危機
1 スエズ戦争後の「特別な関係」の修復 2 イギリスの核抑止力とアメリカへの依存
第2章 第二次ベルリン危機と米ソ接近
1 第二次ベルリン危機の勃発 2 調停国としての外交の挫折
第3章 英米間の「特別な関係」の再構築と統合ヨーロッパ
1 ヨーロッパ統合に対する独自の構想 2 イギリスのEEC加盟をめぐる米欧関係 3 アメリカとヨーロッパとの架け橋を目指して
第Ⅱ部 「帝国・コモンウェルスから統合ヨーロッパ」へ
第4章 イギリスとヴェトナム戦争
1 ヴェトナム和平外交の始まり 2 イギリス主導のコモンウェルス・ミッション構想 3 ヴェトナム和平外交の挫折
第5章 世界的な役割の縮小と統合ヨーロッパへの再接近
1 世界的な役割の再考 2 再び統合ヨーロッパへ
第Ⅲ部 戦後イギリス外交の再編の収束
第6章 デタントとイギリスのEC加盟
1 超大国デタントの成立 2 EC加盟の実現とヨーロッパ・デタントの進展
第7章 大西洋同盟内の対立
1 キッシンジャーの「ヨーロッパの年」演説 2 第四次中東戦争と第一次石油危機
第8章 英仏核協力構想の新たな模索
1 英仏核協力構想とイギリス「独自」の核抑止力 2 「特別な防衛関係」への依存
終章 戦後イギリス外交の再編の試みとその収束
1 漂流するイギリス外交 2 再編の収束後のイギリス外交



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2016
2016
518.84
イギリス-対外関係-歴史
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。