蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
きみを守る「こども基本法」 2
|
著者名 |
喜多 明人/監修
|
著者名ヨミ |
キタ アキト |
出版者 |
汐文社
|
出版年月 |
2024.2 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
中央図書館 | 児童開架 | J369/キミ/2 | 0600687600 | 児童 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000101132168 |
書誌種別 |
図書(児童) |
書名 |
きみを守る「こども基本法」 2 |
巻次(漢字) |
2 |
書名ヨミ |
キミ オ マモル コドモ キホンホウ |
各巻書名 |
ヤングケアラー |
各巻副書名 |
家族の世話や家事をしているきみへ |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
喜多 明人/監修
|
著者名ヨミ |
キタ アキト |
出版地 |
東京 |
出版者 |
汐文社
|
出版年月 |
2024.2 |
本体価格 |
¥2800 |
ISBN |
978-4-8113-3122-5 |
ISBN |
4-8113-3122-5 |
数量 |
40p |
大きさ |
27cm |
分類記号 |
369.4
|
件名 |
こども基本法
|
各巻件名 |
ヤングケアラー |
学習件名 |
子どもの権利 ヤングケアラー |
内容紹介 |
こどもの権利を守るためにつくられた「こども基本法」がわかる本。おとなにかわって家族の世話をしているヤングケアラーとよばれるこどもたちについて取り上げ、マンガやイラストとともにわかりやすく解説する。 |
目次タイトル |
はじめに |
|
●巻頭マンガ |
|
小さい弟の世話があるから(ナギの場合) おばあちゃんが認知症に(ハルトの場合) お母さんが病気になって(ひなたの場合) 毎日ねむくてたまらない(リツの場合) |
|
「こども基本法」を知っていますか? |
|
わたしはヤングケアラー? |
|
ヤングケアラーがしていること |
|
家族の世話をしている子どもはどれくらいいるの |
|
ヤングケアラーの気持ち(1) 家族はこれからどうなっちゃうの? |
|
ヤングケアラーの気持ち(2) やりたいこともあきらめなきゃいけない? |
|
だれにも相談できない |
|
味方になってくれるおとなもいるの? |
|
子どもの権利だから社会が助けてくれる |
|
家族の世話を休んでもいいし、あそんでもいいんだ |
|
ヤングケアラーをささえる輪 |
|
もし友だちがヤングケアラーだったら |
|
自分も、ヤングケアラーになるかもしれない |
|
きみの居場所を見つけよう |
|
「子どもの権利条約」を知ろう |
|
教えて!「こども基本法」 |
内容細目
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ