蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
進化計算(ニューロエボリューション)と深層学習(ディープラーニング)
|
著者名 |
伊庭 斉志/著
|
著者名ヨミ |
イバ ヒトシ |
出版者 |
オーム社
|
出版年月 |
2015.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
西部図書館 | 一般開架 | 00713/56/ | 1102428938 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000100326404 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
進化計算(ニューロエボリューション)と深層学習(ディープラーニング) |
書名ヨミ |
ニューロ エボリューション ト ディープ ラーニング |
|
創発する知能 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
伊庭 斉志/著
|
著者名ヨミ |
イバ ヒトシ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
オーム社
|
出版年月 |
2015.10 |
本体価格 |
¥2700 |
ISBN |
978-4-274-21802-6 |
ISBN |
4-274-21802-6 |
数量 |
7,182p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
007.13
|
件名 |
遺伝的アルゴリズム
深層学習
|
注記 |
文献:p166〜173 |
内容紹介 |
ディープラーニングの基礎となるニューラルネットワークの理論的背景から最近の進展や成果、課題にいたるまでを詳しく解説する。さまざまな分野に応用され注目を集めているニューロエボリューションも取り上げる。 |
著者紹介 |
東京大学大学院工学系研究科情報工学専攻修士課程修了。同大学大学院情報理工学系研究科電子情報学専攻教授。著書に「金融工学のための遺伝的アルゴリズム」「人工知能と人工生命の基礎」など。 |
目次タイトル |
第1章 進化計算入門 |
|
1.1 進化とはなんだろうか? 1.2 ダーウィンを悩ませた眼の進化が解けた? 1.3 進化する計算のアルゴリズム:新幹線から金融、ロボットまで 1.4 性選択:彼・彼女の選り好みがすべてを決める 1.5 対話型進化計算でデザインしよう 1.6 進化計算の強み 1.7 進化は進歩か? |
|
第2章 ニューラルネットワークと学習 |
|
2.1 学習とコネクショニズム 2.2 パーセプトロン 2.3 ミンスキーの悪魔 2.4 ニューラルネットワークの復興 2.5 画像を扱ってみよう 2.6 記号はどこにあるのか? |
|
第3章 深層学習 |
|
3.1 ディープラーニングの勃興 3.2 ボルツマン・マシンと焼きなまし 3.3 RBMと層別学習 3.4 リカレントネットワークとLSTM 3.5 自分自身をコード化する自己符号化器(AutoEncoder) 3.6 CNNで特徴抽出 3.7 DQNで昔のゲームをやろう |
|
第4章 進化するネットワーク |
|
4.1 ニューロエボリューション 4.2 NEATとhyperNEAT 4.3 遺伝子ネットワークと発生生物学 4.4 ERNe:鷲は舞い降りた |
|
第5章 知能の創発 |
|
5.1 ボールドウィン効果:学習により進化は加速するか? 5.2 脳を進化から考える 5.3 知能の創発をめざして |
内容細目
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ