蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
知的財産法政策学の旅
|
著者名 |
吉田 広志/編
|
著者名ヨミ |
ヨシダ ヒロシ |
出版者 |
弘文堂
|
出版年月 |
2023.9 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
西部図書館 | 一般開架 | 5072/358/ | 1102708922 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000101093395 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
知的財産法政策学の旅 |
書名ヨミ |
チテキ ザイサンホウ セイサクガク ノ タビ |
|
田村善之先生還暦記念論文集 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
吉田 広志/編
村井 麻衣子/編
Branislav Hazucha/編
山根 崇邦/編
|
著者名ヨミ |
ヨシダ ヒロシ ムライ マイコ Branislav Hazucha ヤマネ タカクニ |
著者名原綴 |
Hazucha Branislav |
出版地 |
東京 |
出版者 |
弘文堂
|
出版年月 |
2023.9 |
本体価格 |
¥14000 |
ISBN |
978-4-335-35951-4 |
ISBN |
4-335-35951-4 |
数量 |
12,627p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
507.2
|
件名 |
知的財産権
|
個人件名 |
田村 善之 |
注記 |
田村善之先生略歴・著作目録:p597〜623 |
内容紹介 |
日本の知的財産法学界を牽引してきた田村善之の還暦を記念した論文集。多くの研究者・実務家が知的財産法の課題に鋭く斬り込む。田村善之による特別寄稿も収録。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
営業秘密を抽象化・一般化した技術情報の開示と刑事罰 |
山根 崇邦/著 |
|
|
|
2 |
シリーズ商品に共通するデザインの商品等表示としての保護 |
山本 真祐子/著 |
|
|
|
3 |
公正性としての透明性 |
Nari Lee/著 |
張 唯瑜/訳 |
清水 紀子/訳 |
山根 崇邦/訳 |
4 |
中国におけるデータに関する知的財産権ルールの理論的・実務的考察 |
顧 昕/著 |
劉 楊/訳 |
小嶋 崇弘/訳 |
|
5 |
商標法の基本構造からみたブランド戦略 |
青木 博通/著 |
|
|
|
6 |
地域団体商標と地域内競争 |
中山 一郎/著 |
|
|
|
7 |
VR・ARにおける商標の保護 |
平澤 卓人/著 |
|
|
|
8 |
中国商標法における「類似性」と「混同のおそれ」の関係に関する一考察 |
許 清/著 |
鮑 妙【コン】/訳 |
平澤 卓人/訳 |
|
9 |
米国商標法における商標が付された商品の再販売および改変 |
小嶋 崇弘/著 |
|
|
|
10 |
パリ条約6条の3第1項の日本政府訳は誤訳か |
駒田 泰土/著 |
|
|
|
11 |
特許法29条1項の意義再考 |
時井 真/著 |
|
|
|
12 |
実施可能要件とサポート要件の表裏一体説批判 |
劉 一帆/著 |
|
|
|
13 |
特許権は「脅威」か?パブリック・ドメイン保護法としての特許法の再構成 |
吉田 広志/著 |
|
|
|
14 |
中国における特許無効判断の「ダブルトラック」の欠点とその克服 |
張 鵬/著 |
朱 子音/訳 |
橘 雄介/訳 |
|
15 |
サプライチェーンと厳格責任 |
橘 雄介/著 |
|
|
|
16 |
中国における標準必須特許のライセンス紛争におけるFRANDロイヤルティの算定 |
劉 影/著 |
叶 鵬/訳 |
山本 真祐子/訳 |
|
17 |
標準必須特許紛争に関する最近の2つの動き |
鈴木 將文/著 |
|
|
|
18 |
複数主体の分担実施による特許権侵害 |
酒迎 明洋/著 |
|
|
|
19 |
中国における著作権法のパラダイム転換 |
丁 文杰/著 |
|
|
|
20 |
著作権法における現代アートの受容可能性に関する一考察 |
比良 友佳理/著 |
|
|
|
21 |
著作権法における「利用者の権利」に対する批判 |
李 揚/著 |
涂 藤/著 |
山根 蘭/訳 |
山根 崇邦/訳 |
22 |
著作権法上の権利制限に伴う補償金請求権 |
上野 達弘/著 |
|
|
|
23 |
現行著作権法下におけるパロディの許容性 |
高瀬 亜富/著 |
|
|
|
24 |
引用の制限規定 |
陳 信至/著 |
|
|
|
25 |
著作権法41条「時事の事件の報道のための利用」の趣旨と解釈のあり方 |
村井 麻衣子/著 |
|
|
|
26 |
DX時代における著作者人格権と著作権の役割分担論の試み |
孫 友容/著 |
|
|
|
27 |
著作権法における利益吐出し型救済をめぐる公衆の意識 |
Branislav Hazucha/著 |
高橋 直子/訳 |
趙 珮怡/訳 |
劉 曉倩/訳 |
28 |
アメリカ法における未知の利用方法にかかる契約解釈 |
安藤 和宏/著 |
|
|
|
29 |
実演家グループによるパブリシティ権の行使 |
橋谷 俊/著 |
|
|
|
30 |
知的財産法政策学の旅 |
田村 善之/著 |
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
吉田 広志 村井 麻衣子 Branislav Hazucha 山根 崇邦
前のページへ