蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
労働統計実地調査ノ概要 第3回
|
出版者 |
大阪府内務部
|
出版年月 |
1931.3 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は、個人貸出ができないため、このページから予約できません。最寄りの千葉県立図書館に取り寄せて利用したい方は、こちらをご覧ください。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
中央図書館 | 講堂前書庫 | KYC/3126/ | 9104679459 | 一般 | 在庫 | 不可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000798510 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
労働統計実地調査ノ概要 第3回 |
巻次(漢字) |
第3回 |
書名ヨミ |
ロウドウ トウケイ ジッチ チョウサ ノ ガイヨウ |
言語区分 |
日本語 |
出版地 |
〔大阪〕 |
出版者 |
大阪府内務部
|
出版年月 |
1931.3 |
本体価格 |
頒価不明 |
数量 |
27,59p |
大きさ |
23cm |
分類記号 |
366.019
|
件名 |
労働統計
|
注記 |
昭和五年十月十日 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
篠原国幹宛書簡・南洲翁遺訓 |
西郷 隆盛/著 |
|
|
|
2 |
氷川清話 |
勝 海舟/著 |
|
|
|
3 |
琉球の独立せしむべきを論ず |
植木 枝盛/著 |
|
|
|
4 |
興亜会創立大会における演説 |
渡辺 洪基/著 |
|
|
|
5 |
欽差大臣何<如璋>公使と曽根<俊虎>氏の談話 |
|
|
|
|
6 |
東洋学館規約緒言 |
|
|
|
|
7 |
『法越交兵記』序 |
曽根 俊虎/著 |
|
|
|
8 |
今誉黒旗軍記 |
流鶯散史/著 |
|
|
|
9 |
大阪事件第一審裁判所における弁論 |
大井 憲太郎/著 |
|
|
|
10 |
大東合邦論 |
樽井 藤吉/著 |
|
|
|
11 |
東亜の大同盟 |
田岡 嶺雲/著 |
|
|
|
12 |
東洋の理想 |
岡倉 天心/著 |
|
|
|
13 |
落花の歌孫逸仙 |
宮崎 滔天/著 |
|
|
|
14 |
清藤幸七郎宛書簡 |
北 一輝/著 |
|
|
|
15 |
まず自己を反省せよ |
吉野 作造/著 |
|
|
|
16 |
朝鮮人を想う |
柳 宗悦/著 |
|
|
|
17 |
朝鮮とインド台湾の論議に関する回想 |
田川 大吉郎/著 |
|
|
|
18 |
大日本主義の幻想 |
石橋 湛山/著 |
|
|
|
19 |
京城滞在中所感・朝鮮を見ざるの記・朝鮮帰途 |
柏木 義円/著 |
|
|
|
20 |
朝鮮統治の方針 |
矢内原 忠雄/著 |
|
|
|
21 |
台湾統治問題所感 |
布施 辰治/著 |
|
|
|
22 |
間島パルチザンの歌 |
槇村 浩/著 |
|
|
|
23 |
雨の降る品川駅 |
中野 重治/著 |
|
|
|
24 |
義和団賛論 |
青柳 猛/著 |
|
|
|
25 |
支那論 |
山路 愛山/著 |
|
|
|
26 |
『平民新聞(週刊)』『大阪平民新聞』『社会新聞』掲載記事四篇 |
|
|
|
|
27 |
北京大学学生騒擾事件について |
吉野 作造/著 |
|
|
|
28 |
支那を識るの途 |
橘 樸/著 |
|
|
|
29 |
我らの租税と生命の濫費だ、派遣軍の即時撤退を迫れ |
対支非干渉同盟/著 |
|
|
|
30 |
行動綱領と中心スローガン |
日本反帝同盟/著 |
|
|
|
31 |
満州に漂泊う朝鮮人 |
中西 伊之助/著 |
|
|
|
32 |
統一運動の新段階と北支那 |
鈴江 言一/著 |
|
|
|
33 |
『東亜協同体』の理念とその成立の客観的基礎 |
尾崎 秀実/著 |
|
|
|
34 |
大東亜戦争と吾らの決意日本人の中国観 |
竹内 好/著 |
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ