蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
西部図書館 | 一般開架 | 3495/38/ | 1101963063 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000914210 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ヘボン博士のカクテル・パーティ |
書名ヨミ |
ヘボン ハクシ ノ カクテル パーティ |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
内藤 誠/著
|
著者名ヨミ |
ナイトウ マコト |
出版地 |
東京 |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
1993.11 |
本体価格 |
¥1748 |
ISBN |
4-06-206314-X |
数量 |
258p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
280.4
|
件名 |
伝記
日本-歴史-近代
|
個人件名 |
Hepburn,James Curtis |
注記 |
共同刊行:講談社インターナショナル |
内容紹介 |
幕末から明治にかけて、日本を訪れた外国人がもたらしたもの、聖書、医学、辞典、大学、新聞、演劇、ビール…。近代日本の形成に大きな役割をはたした、個性豊かな外国人と日本人の夢と野心、友情をよみがえらせる。 |
著者紹介 |
1936年愛知生まれ。早稲田大学政経学部卒業。東映を経てフリーとなり「時の娘」「スタア」などの監督や脚本執筆、著訳などで活躍。著書に「昭和の映画少年」「物語依存症」など。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
第1章 第2次大戦前ドイツの市町村税 |
|
|
|
|
2 |
はじめに |
|
|
|
|
3 |
Ⅰ 第2帝政期プロイセン邦の市町村税 |
|
|
|
|
4 |
Ⅱ ワイマール期の市町村税 |
|
|
|
|
5 |
Ⅲ ワイマール期の営業税と負担問題 |
|
|
|
|
6 |
Ⅳ 大恐慌以降の市町村財政と公民税 |
|
|
|
|
7 |
おわりに |
|
|
|
|
8 |
第2章 第2次大戦後ドイツの市町村税 |
|
|
|
|
9 |
はじめに |
|
|
|
|
10 |
Ⅰ 第2次大戦後の市町村税の構造と変遷 |
|
|
|
|
11 |
Ⅱ 第2次大戦後の営業税 |
|
|
|
|
12 |
Ⅲ 1960年代・70年代における営業税改革 |
|
|
|
|
13 |
Ⅳ 1980年代以降の営業税と営業税改革論 |
|
|
|
|
14 |
おわりに |
|
|
|
|
15 |
第3章 市町村税の共通税化と都市財政 |
|
|
|
|
16 |
はじめに |
|
|
|
|
17 |
Ⅰ 所得税市町村配分と都市の利害 |
|
|
|
|
18 |
Ⅱ 営業資本税廃止と売上税市町村参与 |
|
|
|
|
19 |
Ⅲ 旧東独地域の市町村税収問題 |
|
|
|
|
20 |
おわりに |
|
|
|
|
21 |
第4章 ドイツにおける地方所得税構想 |
|
|
|
|
22 |
はじめに |
|
|
|
|
23 |
Ⅰ 『勧告』における営業税批判 |
|
|
|
|
24 |
Ⅱ 『勧告』の市町村所得税構想 |
|
|
|
|
25 |
Ⅲ 『勧告』による市町村税改革とその問題点 |
|
|
|
|
26 |
Ⅳ 連邦、州、市町村の『勧告』への評価 |
|
|
|
|
27 |
おわりに |
|
|
|
|
28 |
第5章 ドイツにおける地方付加価値税構想 |
|
|
|
|
29 |
はじめに |
|
|
|
|
30 |
Ⅰ 連邦財務省学術顧問団の地方付加価値税構想 |
|
|
|
|
31 |
Ⅱ 都市と地方付加価値税 |
|
|
|
|
32 |
Ⅲ 経済と地方付加価値税 |
|
|
|
|
33 |
おわりに |
|
|
|
|
34 |
第6章 経済界の所得税・法人税付加税案 |
|
|
|
|
35 |
はじめに |
|
|
|
|
36 |
Ⅰ ドイツ工業連盟の営業税批判 |
|
|
|
|
37 |
Ⅱ 所得税・法人税への付加税案 |
|
|
|
|
38 |
Ⅲ 市町村間の付加税率格差 |
|
|
|
|
39 |
Ⅳ 都市からみた所得税・法人税付加税案 |
|
|
|
|
40 |
おわりに |
|
|
|
|
41 |
第7章 営業税代替をめぐる妥協的改革案 |
|
|
|
|
42 |
はじめに |
|
|
|
|
43 |
Ⅰ 地方付加価値税と売上税控除 |
|
|
|
|
44 |
Ⅱ 売上税市町村参与拡大と所得税・法人税での税率操作権 |
|
|
|
|
45 |
Ⅲ 所得税・法人税付加税と不動産税増徴 |
|
|
|
|
46 |
おわりに |
|
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ