検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

尖閣諸島・琉球・中国 

著者名 浦野 起央/著
著者名ヨミ ウラノ タツオ
出版者 三和書籍
出版年月 2005.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館一般書庫31910/83/0105867896一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000667832
書誌種別 図書
書名 尖閣諸島・琉球・中国 
書名ヨミ センカク ショトウ リュウキュウ チュウゴク
分析・資料・文献
版表示 増補版
言語区分 日本語
著者名 浦野 起央/著
著者名ヨミ ウラノ タツオ
出版地 東京
出版者 三和書籍
出版年月 2005.5
本体価格 ¥10000
ISBN 4-916037-79-0
数量 9,290,34p
大きさ 22cm
分類記号 319.1022
件名 日本-対外関係-中国-歴史   尖閣諸島
注記 尖閣諸島(琉球を含む)資料・文献:巻末p1~20 尖閣諸島年表:巻末p21~34
内容紹介 海洋国家日本にとって、尖閣諸島の問題は日本生存の鍵となる論点にある。尖閣諸島をめぐる国際関係史から、各当事者の主張をめぐる比較検討を行い、客観的立場で記述。02年刊の増補版。
著者紹介 1933年愛知県生まれ。日本大学法学部卒業。政治学博士。現在、同大学名誉教授、北京大学客座教授、日本国際政治学会名誉理事。著書に「朝鮮統一の構図と北東アジア」など。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 1章 日本、中国、台湾の主張および学説
2 Ⅰ 日本政府の立場
3 Ⅱ 日本学者の見解
4 Ⅲ 日本歴史学者井上清の見解
5 Ⅳ 中国政府の立場
6 Ⅴ 中国学者の見解
7 Ⅵ 台湾の立場
8 Ⅶ 台湾学者の見解
9 Ⅷ 香港の保釣運動
10 2章 地形的検証
11 Ⅰ 尖閣諸島の測量
12 Ⅱ 尖閣諸島海域の資源
13 Ⅲ 台湾付属島嶼説
14 Ⅳ 台湾大陸棚説
15 Ⅴ 中国沿海説
16 3章 歴史的検証
17 Ⅰ 歴代の冊封使録
18 Ⅱ 琉球人の中国留学
19 Ⅲ 中国人の琉球移民
20 Ⅳ 台湾人の往来
21 Ⅴ 島名の問題
22 Ⅵ 地図の検証
23 Ⅶ 中国の海防区域編入
24 Ⅷ 西太后の詔書
25 4章 琉球の歴史的経緯
26 Ⅰ 琉球の日・中両属
27 Ⅱ 薩摩と琉球
28 Ⅲ 琉球王国の条約締結
29 Ⅳ 琉球藩の成立
30 Ⅴ 台湾蕃社事件
31 Ⅵ 琉球進貢事件
32 Ⅶ 沖縄県の設置
33 Ⅷ 琉球分島問題
34 Ⅸ 日清戦争と日清交渉
35 5章 日本の尖閣列島領有経過
36 Ⅰ 日本の領有意思
37 Ⅱ 日本の現地調査
38 Ⅲ 日本の国標建設
39 Ⅳ 日本の編入措置
40 Ⅴ 日本人の開拓
41 Ⅵ 日本の実効的支配
42 Ⅶ 魚釣島中国人遭難事件
43 Ⅷ 石垣町民魚釣島遭難事件
44 6章 米軍の琉球支配
45 Ⅰ 琉球列島の地理的境界
46 Ⅱ 米軍の実効的支配
47 Ⅲ 台湾人の尖閣諸島進出
48 Ⅳ 尖閣諸島の日本船銃撃事件
49 Ⅴ 尖閣諸島の学術調査
50 Ⅵ 尖閣諸島の石油・天然ガス開発
51 Ⅶ 尖閣諸島の巡視
52 Ⅷ 石垣市の行政措置
53 Ⅸ 沖縄返還協定をめぐる混乱
54 Ⅹ 防空識別圏編入措置
55 7章 尖閣諸島をめぐる事件
56 Ⅰ 台湾海憲丸事件
57 Ⅱ 台湾の釣魚台編入措置
58 Ⅲ 尖閣諸島信書事件
59 Ⅳ 日本右翼の魚釣島上陸
60 Ⅴ 中国武装抗議船事件
61 Ⅵ 日本右翼の灯台建設
62 Ⅶ 台湾船の尖閣諸島海域侵犯事件
63 Ⅷ 尖閣諸島海域の国籍不明船事件
64 Ⅸ 台湾軍機の尖閣諸島領空侵犯事件
65 Ⅹ 保釣運動突撃隊の魚釣島上陸事件
66 ⅩⅠ 中国の海洋調査船と尖閣諸島海域侵犯事件
67 ⅩⅡ 魚釣島の日本国旗板建立事件
68 ⅩⅢ 石垣市議の尖閣諸島調査事件
69 ⅩⅣ 石垣市議の魚釣島再上陸事件
70 ⅩⅤ 新進党代議士の尖閣諸島上陸事件
71 ⅩⅥ 香港・台湾の保釣運動抗議船事件
72 ⅩⅦ 日本右翼の魚釣島上陸事件
73 ⅩⅧ 日本右翼の尖閣諸島再上陸事件
74 8章 領有権の法理
75 Ⅰ 先占の法理
76 Ⅱ 歴史的権利の主張
77 Ⅲ 実効的支配の現実と解決
78 増補 尖閣諸島をめぐる最近の動向
79 尖閣諸島の管理、二〇〇二~二〇〇五年
80 魚釣島の野生化ヤギ問題、二〇〇一年
81 李登輝前台湾総統の「尖閣は日本の領土」発言、二〇〇二年
82 中国海洋調査船の活動、二〇〇三~二〇〇四年
83 台湾の尖閣諸島測量方針、二〇〇三年
84 中国人活動家の尖閣諸島侵入事件、二〇〇三~二〇〇四年
85 中国の釣魚島開発申請、二〇〇三年
86 日本青年社の尖閣諸島上陸事件、二〇〇三年
87 中国人活動家の尖閣諸島上陸事件、二〇〇四年
88 台湾政府の釣魚島登記事件、二〇〇四年
89 尖閣諸島海域の中国民間調査船活動、二〇〇四年
90 中国クラッカーのサイト攻撃、二〇〇四年
91 中国原子力潜水艦の領海侵犯、二〇〇四年
92 中国の日中中間線付近のガス田開発、二〇〇三~二〇〇五年

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

浦野 起央
2005
319.1022
日本-対外関係-中国-歴史 尖閣諸島
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。