タイトルコード |
1000100972393 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
エビデンスで紐解く地域の未来 |
書名ヨミ |
エビデンス デ ヒモトク チイキ ノ ミライ |
叢書名 |
関西学院大学産研叢書
|
叢書番号 |
45 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
栗田 匡相/編著
|
著者名ヨミ |
クリタ キョウスケ |
出版地 |
[東京] |
出版者 |
中央経済社
中央経済グループパブリッシング(発売)
|
出版年月 |
2022.3 |
本体価格 |
¥3700 |
ISBN |
978-4-502-41911-9 |
ISBN |
4-502-41911-9 |
数量 |
5,3,144p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
318.6
|
件名 |
地域開発
|
内容紹介 |
地方におけるさまざまな施策や取組みの効果を、定量的な分析、地方の施策への取組みプロセスの時系列的検証、著者が当事者として行った取組みの解読を通して紐解く。 |
著者紹介 |
一橋大学大学院経済学研究科博士後期課程修了。博士(経済学)。早稲田大学大学院アジア太平洋研究科助教などを経て、関西学院大学経済学部教授。 |
目次タイトル |
第1章 地域通貨さるぼぼコインの経済効果分析 |
|
1 はじめに 2 地域通貨の理論と歴史 3 さるぼぼコインの概要 4 分析 5 おわりに |
|
第2章 地域の情報づくりとマーケティング |
|
1 はじめに-地域の食と情報づくり 2 対象地域の概要と課題 3 やまえ栗の概要 4 やまえ栗の情報づくり 5 おわりに-情報の活用と地域の合意形成 |
|
第3章 大阪府における地域就労支援事業の展開過程 |
|
1 はじめに-研究の目的 2 地域就労支援事業とは 3 方法 4 分析 5 おわりに-地域就労支援事業の今後の課題 |
|
第4章 ひとが育つ環境をととのえる |
|
1 はじめに-「生きたいように生きていく」 2 研究の世界から,教育の世界へ 3 ゼロからのスタート 4 生活現実を知る 5 予想通りにいかない授業 6 文化は三世代で出来上がる 7 子どもたちだけの架空の未来の町作り 8 私的公共空間 9 教育支援センター開設 10 自立・自律のための学習環境 11 オンラインのリアルタイムな学びへ 12 エデュケーションハブi.Dare 13 おわりに-文化資本を求めて |
|
第5章 地方創生・地域共生社会の担い手としての大学生 |
|
1 はじめに 2 大学生の置かれた現状 3 Smilocal活動の成立 4 枠組みのないSmilocal活動の実践 5 奇妙なご緑の力-御所班の成立まで 6 プロフェッショナルな存在としての大学生 7 奇妙なご縁の続き-関係人口から考える 8 おわりに |