検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

英語授業学の視点 

著者名 若林俊輔教授還暦記念論文集編集委員会/編
出版者 三省堂
出版年月 1991.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館一般書庫8307/E37/9103697612一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000891383
書誌種別 図書
書名 英語授業学の視点 
書名ヨミ エイゴ ジュギョウガク ノ シテン
若林俊輔教授還暦記念論文集
言語区分 日本語
著者名 若林俊輔教授還暦記念論文集編集委員会/編
出版地 東京
出版者 三省堂
出版年月 1991.12
本体価格 ¥6990
ISBN 4-385-35406-5
数量 428p
大きさ 22cm
分類記号 375.893
件名 英語教育
注記 私の履歴書・主要著書紹介:p380~428
内容紹介 中学・高校の教育現場、さらに生徒の気持ちも十分に理解し、「英語教育学」「英語授業学」の確立に尽力してきた若林教授の還暦を記念する論集。約30名の執筆による、理論研究・実証的研究・実践報告。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 人はどのようにして言語を習得するのか 斎藤 栄二/著
2 英国におけるリーディング指導 高梨 庸雄/著
3 新大学設置基準とこれからの大学英語教育 森住 衛/著
4 W・Riversのインプット理論批判の検証 渡辺 時夫/著
5 英文法用語「完了」の変遷 及川 賢/著
6 CALLの新しい可能性への一つの試み 草間 浩一/著
7 英和辞典の新しい方向 小菅 和成/著
8 Context Clue Exerciseに関する分類と考察 静 哲人/著
9 英語教育学の視点から見た品詞再編成に関する一考察 砂谷 恒夫/著
10 How grammatical drills work? Takeshi・Nakano/著
11 音読の意義と指導法 新里 真男/著
12 受験生謎の行動:多岐選択式リーディング・テスト妥当性検証のためのアプリオリ的考察 根岸 雅史/著
13 Teaching reading skills at Japanese upper secondary schools Shinji・Matsuzawa/著
14 笑いの分析から 宮浦 国江/著
15 基本語彙の選定基準に関する一考察 村井 三千男/著
16 英語教育における「絵」再考 山本 良一/著
17 文字指導における書体選択についての実証的研究 淡路 佳昌/著
18 Teacher comment and its immediate influence on EFL learners' fluency Yuji・Itoh/著
19 教科書以外のコンテクストを使ったリスニング指導の可能性に関する研究 大内 由香里/著 望月 正道/著
20 英国の小学校における文字指導の実態 手島 良/著
21 Rhetoric in conflict Takao・Hachimiya/著
22 英語の苦手意識の解消に向けて 浅野 伸子/著
23 辞書を引かずに読解に取り組む一方法 穴井 考義/著
24 Oral InteractionとStory‐Telling 小菅 敦子/著
25 個性を伸ばす英語科の学習指導 高沢 崇/著
26 これからのライティング指導にむけての一提言 谷口 幸夫/著
27 書写の入門期の指導 橋本 りえ/著
28 スピーチ,ディベートを授業に導入して 藤井 昌子/著
29 英語教育の基礎について 若林 俊輔/著
30 私の履歴書 若林 俊輔/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1991
1991
375.893
英語教育
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。