蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
西部図書館 | 一般書庫 | 4923/68/ | 1102201684 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000002042046 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
よくわかるOTC薬の服薬指導 |
書名ヨミ |
ヨク ワカル オーティーシーヤク ノ フクヤク シドウ |
叢書名 |
図解入門メディカルワークシリーズ
|
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
松本 有右/編・著
渡辺 謹三/編・著
三溝 和男/編・著
|
著者名ヨミ |
マツモト ユウスケ ワタナベ キンゾウ サミゾ カズオ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
秀和システム
|
出版年月 |
2009.12 |
本体価格 |
¥2100 |
ISBN |
978-4-7980-2461-5 |
ISBN |
4-7980-2461-5 |
数量 |
335p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
492.3
|
件名 |
化学療法
服薬指導
|
内容紹介 |
製品選択のポイントは? 各薬効の主な成分の特徴や副作用は? 薬剤師にも登録販売者にも役立つOTC薬販売に必要な知識を、図表を交えて解説する。 |
著者紹介 |
東京薬科大学薬学部教授(薬学実務実習研修センター/薬局管理学講座)。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
新たな「もの」の人類学のための序章 |
床呂 郁哉/著 |
河合 香吏/著 |
|
|
2 |
ものが生まれ出ずる制作の現場 |
黒田 末寿/著 |
|
|
|
3 |
「もの」が創発するとき |
床呂 郁哉/著 |
|
|
|
4 |
存在論的相対化 |
久保 明教/著 |
|
|
|
5 |
人工物を食べる |
小松 かおり/著 |
|
|
|
6 |
絡まりあう生命の森の新参者 |
奥野 克巳/著 |
|
|
|
7 |
サヴァンナの存在論 |
湖中 真哉/著 |
|
|
|
8 |
石について |
内堀 基光/著 |
|
|
|
9 |
観察するサル,観察される人間 |
伊藤 詞子/著 |
|
|
|
10 |
「もの人間」のエスノグラフィ |
西井 凉子/著 |
|
|
|
11 |
中国黄土高原に潜勢する<人ならぬ-もの>の力 |
丹羽 朋子/著 |
|
|
|
12 |
<ひとでなし>と<ものでなし>の世界を生きる |
田中 雅一/著 |
|
|
|
13 |
音となったコトバ |
伏木 香織/著 |
|
|
|
14 |
数からものを考える |
春日 直樹/著 |
|
|
|
15 |
五感によって把握される「もの」 |
河合 香吏/著 |
|
|
|
16 |
使い終えた授業ノートをめぐって |
金子 守恵/著 |
|
|
|
17 |
「人間」と「もの」のはざまで |
中村 美知夫/著 |
|
|
|
18 |
<もの自体>を巡る哲学と人類学 |
檜垣 立哉/著 |
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ