検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

教育的日常の再構築 

著者名 和田 修二/編
著者名ヨミ ワダ シュウジ
出版者 玉川大学出版部
出版年月 1996.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 西部図書館一般書庫3710/97/1101460055一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001032397
書誌種別 図書
書名 教育的日常の再構築 
書名ヨミ キョウイクテキ ニチジョウ ノ サイコウチク
言語区分 日本語
著者名 和田 修二/編
著者名ヨミ ワダ シュウジ
出版地 町田
出版者 玉川大学出版部
出版年月 1996.3
本体価格 ¥8000
ISBN 4-472-10761-9
数量 485p
大きさ 22cm
分類記号 371.04
件名 教育学
個人件名 和田 修二
内容紹介 1.教育的日常の再解釈 2.教育的日常の再構築 3.学校の再構築 4.臨床教育学の試み 5.近代教育学を超えて 6.人間生成の沃野へ 7.国家と民族の限界を超えて



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 教育の現象学に寄せて 宮野 安治/著
2 シュライエルマッヘルと「罰」の問題 榎田 達美/著
3 ルソーの労働学習論 林 信弘/著
4 タクトの学習可能性について 徳永 正直/著
5 「<教育理解の教育>学」の試み 柳父 立一/著
6 「教えることを学ぶこと」と「学ぶことを教えること」との間 井ノ口 淳三/著
7 コミュニケーションと人間形成 岡田 敬司/著
8 学ぶことと生きること 兼松 儀郎/著
9 学校における集団形成の論理 佐々木 正昭/著
10 なぜ<臨床>教育学なのか 皇 紀夫/著
11 教育のナラトロジー 毛利 猛/著
12 教育が人間生成へと開かれるために 岡本 哲雄/著
13 教育学と現象学との対話 山崎 高哉/著
14 生の背理性と教育の意味 川村 覚昭/著
15 ミメーシスと人間形成 小林 恭/著
16 現代における教育の課題 加藤 杜【コウ】/著
17 教育の文化記号学的読解 土戸 敏彦/著
18 生成の教育人間学再考 矢野 智司/著
19 ファウスト的精神について 伊藤 一也/著
20 「美的なるもの」の人間形成的・教育学的意義に関する覚書 西村 拓生/著
21 笑いと人間形成 蔦野 克己/著
22 「ホリスティック教育人間学」に向けての試論 吉田 敦彦/著
23 木村素衛における国民教育論の構造 大西 正倫/著
24 ロシア文学と子ども 橋本 伸也/著
25 国際理解と異文化理解の教育 田中 圭治郎/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1996
371.04
和田 修二 教育学
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。