蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
福沢諭吉
|
著者名 |
西部 邁/著
|
著者名ヨミ |
ニシベ ススム |
出版者 |
文芸春秋
|
出版年月 |
1999.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
東部図書館 | 一般書庫 | 2891/フユ 16/ | 2101123001 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000001340600 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
福沢諭吉 |
書名ヨミ |
フクザワ ユキチ |
|
その武士道と愛国心 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
西部 邁/著
|
著者名ヨミ |
ニシベ ススム |
出版地 |
東京 |
出版者 |
文芸春秋
|
出版年月 |
1999.12 |
本体価格 |
¥1524 |
ISBN |
4-16-355800-4 |
数量 |
229p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
289.1
|
個人件名 |
福沢 諭吉 |
内容紹介 |
故丸山真男の「「文明論之概略」を読む」は、濃い色眼鏡で、しかも左眼だけでみた諭吉論にすぎない-。丸山真男らによって歪められた巨大な思想家・福沢諭吉の真の姿が、いまこそ甦る。 |
著者紹介 |
1939年北海道生まれ。東京大学経済学部卒業。「経済倫理学序説」で吉野作造賞、「生まじめな戯れ」でサントリー学芸賞受賞。93年正論大賞受賞。他の著書に「虚無の構造」など。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
公共空間の創造 |
李 小江/著 |
秋山 洋子/訳 |
|
|
2 |
経済改革と女性問題 |
譚 深/著 |
前山 加奈子/訳 |
|
|
3 |
現代中国女性の役割矛盾 |
楊 志/著 |
秋山 洋子/訳 |
|
|
4 |
「婚姻内強姦」についての私の意見 |
李 楯/著 |
田畑 佐和子/訳 |
|
|
5 |
中国人の出産・育児観 |
李 銀河/著 |
陳 俊傑/著 |
江上 幸子/訳 |
|
6 |
農村における性別役割の変化 |
任 青雲/著 |
前山 加奈子/訳 |
|
|
7 |
産育文化の歴史的考察 |
杜 芳琴/著 |
田畑 佐和子/訳 |
|
|
8 |
20世紀中国の「女性主義」思想 |
丁 娟/著 |
江上 幸子/訳 |
|
|
9 |
ことばを取り戻す女のたたかい |
孟 悦/著 |
戴 錦華/著 |
田畑 佐和子/訳 |
|
10 |
女性たちは輝く |
李 子雲/著 |
江上 幸子/訳 |
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ