蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
東部図書館 | 一般書庫 | 21023/14/ | 2101455146 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000001272441 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
前期旧石器問題とその背景 |
書名ヨミ |
ゼンキ キュウセッキ モンダイ ト ソノ ハイケイ |
|
いったい、あの捏造事件はなんだったのか…!? |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
小田 静夫/[ほか著]
段木 一行/監修
法政大学文学部博物館学講座/編
|
著者名ヨミ |
オダ シズオ ダンギ カズユキ ホウセイ ダイガク ブンガクブ ハクブツカンガク コウザ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
ミュゼ
|
出版年月 |
2002.3 |
本体価格 |
¥2000 |
ISBN |
4-944163-24-X |
数量 |
218p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
210.23
|
件名 |
石器
遺跡・遺物-日本
考古学-日本
|
注記 |
日本の前期旧石器研究史と関連事項:p154~155 日本の旧石器研究史と前期旧石器問題:p156~157 前期・中期旧石器時代の調査研究の歩み 藤村新一編:p162~172 日本の前期旧石器関係の主要文献一覧:p176~193 |
内容紹介 |
日本の考古学界に衝撃を与えた、前期旧石器の捏造事件。日本における旧石器とは何だったのか。法政大学文学部博物館学講座で開催されたシンポジウムの報告と討議をもとにまとめる。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
日本の旧石器と前期旧石器問題 |
小田 静夫/著 |
|
|
|
2 |
ヨーロッパの旧石器と研究教育体制 |
小野 昭/著 |
|
|
|
3 |
前期旧石器問題の社会的状況 |
小林 達雄/著 |
|
|
|
4 |
文化財保護行政と博物館の諸問題 |
段木 一行/著 |
|
|
|
5 |
権威主義的「学習」観からの解放と生涯学習の役割 |
笹川 孝一/著 |
|
|
|
6 |
学習空間の転換を |
佐貫 浩/著 |
|
|
|
7 |
日本の若者から見た前期旧石器問題 |
児美川 孝一郎/著 |
|
|
|
8 |
文化財の“商品化”とまちづくり |
馬場 憲一/著 |
|
|
|
9 |
評価・点検システムの確立を |
根崎 光男/著 |
|
|
|
10 |
考古学をめぐる壁 |
木下 直之/著 |
|
|
|
11 |
前期旧石器と戦後生活資料 |
浜田 弘明/著 |
|
|
|
12 |
考古学、埋蔵文化財行政、そしてマスメディア |
山成 孝治/著 |
|
|
|
13 |
脆弱さを露呈した考古学 |
宮代 栄一/著 |
|
|
|
14 |
“いい人の集団”ではいられない |
片岡 正人/著 |
|
|
|
15 |
捏造は当初から? |
毛利 和雄/著 |
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
小田 静夫 段木 一行 法政大学文学部博物館学講座
前のページへ