蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
東部図書館 | 一般書庫 | 95027/テマ 2/ | 2101004145 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000001333155 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
友人デュラス |
書名ヨミ |
ユウジン デュラス |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
ミシェル・マンソー/著
田中 倫郎/訳
|
著者名ヨミ |
ミシェル マンソー タナカ ミチオ |
著者名原綴 |
Manceaux Michele |
出版地 |
東京 |
出版者 |
河出書房新社
|
出版年月 |
1999.2 |
本体価格 |
¥2900 |
ISBN |
4-309-20311-6 |
数量 |
258p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
950.278
|
個人件名 |
Duras,Marguerite |
注記 |
原タイトル:L'amie |
内容紹介 |
マルグリット・デュラスの隣人として、三十年にわたって友情を結んだ女性ジャーナリストの目に映った、作家の孤独、愛、崇高、狂気。デュラスの生活と創作の秘密が明らかになる。 |
著者紹介 |
フランスの作家・ジャーナリスト。『マリ・クレール』誌の論説委員などを務める。マルグリット・デュラスの公私にわたる友人。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
小学校算数教科書研究の趣旨・計画・枠組み |
長崎 栄三/著 |
|
|
|
2 |
児童の算数を学ぶ意欲を高め算数の力を育む |
長崎 栄三/著 |
|
|
|
3 |
自ら考える力 |
半田 進/著 |
|
|
|
4 |
コミュニケーションをする力 |
国宗 進/著 |
|
|
|
5 |
算数を使って考える力 |
太田 伸也/著 |
|
|
|
6 |
算数教科書・算数教科書教師用指導書の分析の趣旨 |
長崎 栄三/著 |
|
|
|
7 |
現行の算数教科書の分析 |
国宗 進/著 |
|
|
|
8 |
現行の算数教科書教師用指導書分析 |
太田 伸也/著 |
|
|
|
9 |
算数教科書の性格・機能 |
家田 晴行/著 |
|
|
|
10 |
算数教科書の記述例の作成 |
長崎 栄三/著 |
|
|
|
11 |
「数と計算」の理解と自ら考える力を重視した教科書の記述例 |
浅沼 健一/著 |
清水 壽典/著 |
|
|
12 |
「図形,量と測定」の理解とコミュニケーションをする力を重視した教科書の記述例 |
近藤 裕/著 |
塩野 友美/著 |
|
|
13 |
「数量関係」の理解と算数を使って考える力を重視した教科書の記述例 |
牧野 宏/著 |
島田 功/著 |
|
|
14 |
人間形成を目指す「考える力」を重視した教科書の記述例 |
滝井 章/著 |
小俣 弘子/著 |
|
|
15 |
「子どもが読んで分かる」ことを重視した教科書の記述例 |
村越 新/著 |
島崎 晃/著 |
|
|
16 |
研究の成果と課題 |
|
|
|
|
17 |
聞き取り調査 |
|
|
|
|
18 |
実験授業の資料 |
|
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ