検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

宮本常一旅の手帖 

著者名 宮本 常一/著
著者名ヨミ ミヤモト ツネイチ
出版者 八坂書房
出版年月 2011.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館書庫別A3821/127/42102457744一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000002243160
書誌種別 図書
書名 宮本常一旅の手帖 
書名ヨミ ミヤモト ツネイチ タビ ノ テチョウ
愛しき島々
言語区分 日本語
著者名 宮本 常一/著   田村 善次郎/編
著者名ヨミ ミヤモト ツネイチ タムラ ゼンジロウ
出版地 東京
出版者 八坂書房
出版年月 2011.10
本体価格 ¥2000
ISBN 978-4-89694-983-4
ISBN 4-89694-983-4
数量 213p
大きさ 20cm
分類記号 382.1
件名 日本-風俗  
内容紹介 「旅の鉄人」宮本常一が歩いて感じた日本の原風景。対馬・壱岐・五島列島、佐渡島、隠岐諸島、伊豆大島、淡路島…。日本全国の離島をめぐり、一種の極限の世界ともいうべき小さな島での生活のたて方を見て考えたことを綴る。
著者紹介 1907~81年。山口県生まれ。大阪府立天王寺師範学校専攻科地理学専攻卒業。民俗学者。日本観光文化研究所所長、武蔵野美術大学教授、日本常民文化研究所理事等を歴任。勲三等瑞宝章受章。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 日本の離島
2 対馬・壱岐・五島列島
3 佐渡島
4 佐久島
5 隠岐諸島
6 伊豆大島
7 塩飽諸島
8 淡路島
9 島の漂着物

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

天野 恵 鈴木 信吾 森田 学
2010
324.098
民法-判例
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。