検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

後鳥羽院和歌論 

著者名 寺島 恒世/著
著者名ヨミ テラシマ ツネヨ
出版者 笠間書院
出版年月 2015.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館一般開架91114/256/2102703472一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100258012
書誌種別 図書
書名 後鳥羽院和歌論 
書名ヨミ ゴトバイン ワカロン
言語区分 日本語
著者名 寺島 恒世/著
著者名ヨミ テラシマ ツネヨ
出版地 東京
出版者 笠間書院
出版年月 2015.2
本体価格 ¥16000
ISBN 978-4-305-70767-3
ISBN 4-305-70767-3
数量 7,673,24p
大きさ 22cm
分類記号 911.142
個人件名 後鳥羽天皇
内容紹介 後鳥羽院の和歌の営みを、都での始発期から隠岐に崩ずる最末期までの総体を扱うことから解き明かし、振幅の大きな異なる作を残すこととなった後鳥羽院にとって、和歌とはいかなる営みであったのかを考える。
著者紹介 1952年長野県生。筑波大学大学院博士課程文芸・言語研究科修了。博士(文学)(筑波大学)。国文学研究資料館・総合研究大学院大学教授。著書に「歌ことばの泉」など。
目次タイトル 序章
第一編 都における営み
第一章 百首歌の主催
第一節 正治両度百首 第二節 内宮百首 第三節 千五百番歌合百首と建保百首
第二章 句題五十首歌の表現
第三章 奉納三十首歌の性格
第四章 最勝四天王院障子和歌
第一節 歌と絵 第二節 歌書としての性格 第三節 和楽の創出
第五章 後鳥羽院と定家
第一節 表現の特質 第二節 新古今和歌集撰歌資料から
第二編 隠岐における営み
第一章 遠島百首
第一節 悲劇を歌うこと 第二節 改訂の熱意 第三節 諸本と成立 第四節 後代の受容
第二章 後鳥羽院御自歌合と遠島御歌合
第三章 詠五百首和歌
第一節 歌われた世界 第二節 表現の特質
第四章 定家家隆両卿撰歌合
第一節 諸本と性格 第二節 注釈本文
第五章 時代不同歌合
第一節 定家への意識 第二節 番いの原理
第六章 隠岐本新古今和歌集
第一節 隠岐本とは何か 第二節 削除の方法 第三節 削除の基準
終章 後鳥羽院における和歌
第一節 定家・家隆との関わり 第二節 新古今時代の源氏物語受容 第三節 勅撰集における天皇の歌 第四節 後鳥羽院の和歌



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 『土』誌 梶木 剛/著
2 「土」に就て 夏目 漱石/著
3 長塚節氏の『土』 安倍 能成/著
4 釣鐘の好きな人 夏目 漱石/著
5 長塚節氏の追憶 鈴木 三重吉/著
6 思ひでのかずかず 橋詰 孝一郎/著
7 日本自然主義横暴史 小島 政二郎/著
8 長塚節氏を憶ふ 犬田 卯/著
9 家兄の想出 長塚 順次郎/著
10 克明な写生家 高浜 虚子/著
11 丘上の森のやうに 佐久間 政雄/著
12 長塚節氏と吾々の土の芸術 犬田 卯/著
13 長塚さんの思出 中村 憲吉/著
14 『土』の作者 田山 花袋/著
15 文芸詩評「土」と「荷風集」 正宗 白鳥/著
16 長塚節の「土」に就て二三 和田 伝/著
17 長塚節論 犬田 卯/著
18 小解(明治大正文学全集21『高浜虚子長塚節吉村冬彦集』) 鈴木 三重吉/著
19 斎藤 茂吉/著
20 「土」についての断片 中山 省三郎/著
21 長塚節の『土』に就いて 本庄 陸男/著
22 長塚節の自然観 土屋 文明/著
23 農民文学としての『土』 犬田 卯/著
24 序(長塚節『土』<新版>) 斎藤 茂吉/著
25 土を読むの巻 中里 介山/著
26 近代文章史と写生文 唐木 順三/著
27 「土」と長塚節の位相 片岡 良一/著
28 心理小説としての『土』 大槻 憲二/著
29 「土」執筆の事情とその苦心 平輪 光三/著
30 朝日文芸欄時代 森田 草平/著
31 節のリアリズム 麻生 種衛/著
32 長塚節と漱石 唐木 順三/著
33 「土」と「生活の探求」 岩上 順一/著
34 藤村の『家』について 平野 謙/著
35 解題(『長塚節全集』) 中山 省三郎/著
36 長塚節の「土」について 北住 敏夫/著
37 「土」の思出 斎藤 隆三/著
38 長塚節 岩上 順一/著
39 「土」の時代 釈 迢空/著
40 自然主義盛衰史 正宗 白鳥/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1998
913.6
長塚 節 土
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。