検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本語学習・生活ハンドブック 

著者名 文化庁文化部国語課/編集
著者名ヨミ ブンカチョウ ブンカブ コクゴカ
出版者 文化庁
出版年月 2009.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館一般開架8107/77/20106135208外国語在庫 
2 西部図書館一般開架8107/74/31102168982一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001987703
書誌種別 図書(外国)
書名 日本語学習・生活ハンドブック 
書名ヨミ ニホンゴ ガクシュウ セイカツ ハンドブック
Versao Portugues
言語区分 日本語
著者名 文化庁文化部国語課/編集
著者名ヨミ ブンカチョウ ブンカブ コクゴカ
出版地 [東京]
出版者 文化庁
出版年月 2009.1
本体価格 頒価不明
数量 204p
大きさ 22cm
分類記号 810.7
件名 日本語教育(対外国人)
注記 ポルトガル語併記



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 伊勢遷宮用材の伐木・運材事業と山方村々 太田 尚宏/著
2 木曽谷における旧領主控山林の成立と展開 田原 昇/著
3 近世後期木曽山弄の村における構造変化 大崎 晃/著
4 近世阿仁銅山炭木山における御用炭生産 芳賀 和樹/著
5 東北森林管理局所蔵史料の構成と特徴 成田 雅美/著
6 近世中期における御用炭請負山村の食糧確保 栗原 健一/著
7 幕末期名古屋周辺の御留川支配と御川守 山崎 久登/著
8 明治初年における徳川慶勝の動向と撮影写真 白根 孝胤/著
9 一九世紀秋田藩林政と近代の秋田杉 脇野 博/著
10 飯能市名栗村史編集委員会編『名栗の歴史(上)(下)』 高橋 伸拓/著
11 建中寺所蔵の二挺の女乗物 小池 富雄/著
12 名古屋城西南隅櫓倒壊時期について 井上 光夫/著
13 新出史料「徳川家康自筆書状 祢津松鷂軒宛」について 原 史彦/著
14 加藤清正書状 下川又左衛門宛(文禄二年)八月八日 中島 雄彦/著
15 シンポジウム「初音の調度の秘密」報告
16 徳川林政史研究所所蔵尾張徳川家文書目録
17 徳川林政史研究所所蔵石河家文書目録

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

安藤 優一郎
2007
210.5
日本-歴史-江戸時代 徳川家
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。