蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
東部図書館 | 一般書庫 | 220/81/ | 2102028562 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000001736548 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
東アジア歴史対話 |
書名ヨミ |
ヒガシアジア レキシ タイワ |
|
国境と世代を越えて |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
三谷 博/編
金 泰昌/編
|
著者名ヨミ |
ミタニ ヒロシ キン タイショウ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
東京大学出版会
|
出版年月 |
2007.4 |
本体価格 |
¥4500 |
ISBN |
978-4-13-020143-8 |
ISBN |
4-13-020143-8 |
数量 |
9,364,4p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
220
|
件名 |
アジア(東部)-歴史
アジア(東部)-対外関係-歴史
|
内容紹介 |
20世紀前半の記憶に東アジアに生きる我々はどう対処したらよいのか。日本と近隣諸国間の反感の悪循環はどうしたら断てるのか。2004年3月開催の公共哲学京都フォーラム「世代間問題としての歴史認識」の成果をまとめる。 |
著者紹介 |
1950年生まれ。東京大学大学院総合文化研究科教授。著書に「ペリー来航」「明治維新から考える」等。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
東アジアの歴史対話 |
三谷 博/著 |
|
|
|
2 |
自分史を語る意味 |
渡邉 昭夫/著 |
|
|
|
3 |
戦中・戦後沖縄の歴史体験と歴史認識 |
石原 昌家/著 |
|
|
|
4 |
一人の中国人の歴史体験から |
趙 軍/著 |
|
|
|
5 |
中国の歴史認識と知識界 |
劉 傑/著 |
|
|
|
6 |
戦後日本における忘却と想起の中のアジア |
有馬 学/著 |
|
|
|
7 |
総合討論 |
|
|
|
|
8 |
「世襲的犠牲者」意識と脱植民地主義の歴史学 |
林 志弦/著 |
|
|
|
9 |
植民地文化政策の評価を通してみた歴史認識 |
李 成市/著 |
|
|
|
10 |
日中関係における心の問題 |
鹿 錫俊/著 |
|
|
|
11 |
「大正デモクラット」対「戦中派」 |
長尾 龍一/著 |
|
|
|
12 |
私が生きた歴史:その体験と感覚と認識 |
金 泰昌/著 |
|
|
|
13 |
総合討論 |
|
|
|
|
14 |
在日二世以降の異邦人感覚と<国民のための歴史> |
郭 基煥/著 |
|
|
|
15 |
おわりに |
金 泰昌/著 |
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
泰平を演じる : 徳川期日本の政治…
ルーク・S.ロバ…
日本史のなかの「普遍」 : 比較か…
三谷 博/著
響き合う東アジア史
三谷 博/編,張…
維新史再考 : 公議・王政から集権…
三谷 博/著
近代日本とアジア : 地政学的アプ…
三谷 博/監修,…
愛国・革命・民主 : 日本史から世…
三谷 博/著
琉球からみた世界史
村井 章介/編,…
ともに公共哲学する : 日本での対…
金 泰昌/編著
「おのずから」と「みずから」のあわ…
竹内 整一/編,…
公共哲学を語りあう : 中国との対…
金 泰昌/編著
大人のための近現代史19世紀編
三谷 博/編,並…
歴史教科書問題
三谷 博/編著
シリーズ物語り論3
宮本 久雄/編,…
シリーズ物語り論2
宮本 久雄/編,…
シリーズ物語り論1
宮本 久雄/編,…
明治維新を考える
三谷 博/著
国境を越える歴史認識 : 日中対話…
劉 傑/編,三谷…
一神教とは何か : 公共哲学からの…
大貫 隆/編,金…
日本立憲政治の形成と変質
鳥海 靖/編,三…
東アジアの公論形成
三谷 博/編
ペリー来航
三谷 博/著
明治維新とナショナリズム : 幕末…
三谷 博/著
近代日本の政治構造
有馬 学/編,三…
前へ
次へ
アジア(東部)-歴史 アジア(東部)-対外関係-歴史
東アジア現代史
家近 亮子/著
西洋化の限界 : アメリカと東アジ…
ジョン・T.ダヴ…
転換期における東アジア文化交流と漢…
王 宝平/編,町…
近世長崎渡来人文運史 : 言語接触…
若木 太一/著
校友会雑誌にみる「帝国日本」「植民…
梅野 正信/編,…
中世の海域交流と倭寇
関 周一/著
東アジア文化の受容と千葉氏 : 妙…
千葉市立郷土博物…
古代王権と東アジア世界
仁藤 敦史/著
東アジア多国間関係史の研究 : 十…
木村 可奈子/著
東アジア・知識人・ネットワーク
崔 蘭英/編,北…
倭国の政治体制と対外関係
森 公章/著
古代日本の国家形成と東部ユーラシア…
中野 高行/著
平安時代の日本外交と東アジア
篠崎 敦史/著
美人座物語 : 近代日本のカフェ文…
山路 勝彦/著
東アジア海域のなかの日本 : 歴史…
山崎 覚士/著
東アジア漢文世界の地政学と日本史書
渡瀬 茂/著
スターリンの極東戦略1941-19…
河西 陽平/著
想起する文化をめぐる記憶の軋轢 :…
浅野 豊美/編,…
周縁の三国志 : 非漢族にとっての…
関尾 史郎/著
東アジア理解講座 : 歴史・文明・…
金 光林/編著
領海・漁業・外交 : 19〜20世…
太田 出/編著,…
王朝貴族と外交 : 国際社会のなか…
渡邊 誠/著
古代環日本海地域の交流史
小嶋 芳孝/著
東アジアは「儒教社会」か? : ア…
小浜 正子/編,…
文化冷戦と知の展開 : アメリカの…
森口(土屋)由香…
東アジアからみた「大化改新」
仁藤 敦史/著
古代中世の九州と交流
坂上 康俊/編
和解のための新たな歴史学 : 方法…
劉 傑/編,澁谷…
古代山陰と東アジア
大日方 克己/著
和解をめぐる市民運動の取り組み :…
外村 大/編,宮…
帝国のはざまを生きる : 交錯する…
蘭 信三/編,松…
「下から」歴史像を再考する : 全…
伊藤 俊介/編,…
論集北東アジアにおける近代的空間 …
李 暁東/編著,…
東アジアと日本
吉村 武彦/編,…
日本古代の外交と礼制
浜田 久美子/著
国家間和解の揺らぎと深化 : 講和…
波多野 澄雄/編…
高句麗の史的展開過程と東アジア
井上 直樹/著
能楽の源流を東アジアに問う : 多…
野村 伸一/編,…
スポーツからみる東アジア史 : 分…
高嶋 航/著
古代日本対外交流史事典
鈴木 靖民/監修…
前へ
次へ
前のページへ