蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
東部図書館 | 一般書庫 | 1342/20/ | 2101203283 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000001255746 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
カント |
書名ヨミ |
カント |
版表示 |
新装 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
S.ケルナー/[著]
野本 和幸/訳
|
著者名ヨミ |
S ケルナー ノモト カズユキ |
著者名原綴 |
Korner Stephan |
出版地 |
東京 |
出版者 |
みすず書房
|
出版年月 |
2000.6 |
本体価格 |
¥2800 |
ISBN |
4-622-04973-2 |
数量 |
232,12p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
134.2
|
個人件名 |
Kant,Immanuel |
注記 |
原タイトル:Kant |
注記 |
文献:巻末p7~12 |
内容紹介 |
カントの提起した諸問題の中から現代の哲学的関心を惹くものに焦点をあてて、批判哲学の構想などを簡潔明快に論述。カントの生涯と人となりについての注釈付き。77年刊の新装版。 |
著者紹介 |
1913年チェコスロヴァキア生まれ。プラハのカレル大学、英国ケンブリッジ大学トリニティ・ホールに学ぶ。英国ブリストル大学哲学教授をはじめ、多くの大学で客員教授をつとめる。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
戦国楚簡と中国古代思想史研究 |
湯浅 邦弘/著 |
|
|
|
2 |
新出土資料と諸子百家研究 |
浅野 裕一/著 |
|
|
|
3 |
『三徳』の全体構造と文献的性格 |
湯浅 邦弘/著 |
|
|
|
4 |
『三徳』の天人相関思想 |
湯浅 邦弘/著 |
|
|
|
5 |
『君子爲禮』と孔子素王説 |
浅野 裕一/著 |
|
|
|
6 |
『相邦之道』の全体構成 |
浅野 裕一/著 |
|
|
|
7 |
『内礼』の文献的性格 |
福田 哲之/著 |
|
|
|
8 |
『季康子問於孔子』の編聯と構成 |
福田 哲之/著 |
|
|
|
9 |
荀子「天人之分」論の批判対象 |
菅本 大二/著 |
|
|
|
10 |
父母の合葬 |
湯浅 邦弘/著 |
|
|
|
11 |
語り継がれる先王の故事 |
湯浅 邦弘/著 |
|
|
|
12 |
『鬼神之明』と『墨子』明鬼論 |
浅野 裕一/著 |
|
|
|
13 |
『曹沫之陳』の兵学思想 |
浅野 裕一/著 |
|
|
|
14 |
『鮑叔牙與隰朋之諫』の災異思想 |
浅野 裕一/著 |
|
|
|
15 |
『彭祖』における「長生」の思想 |
湯浅 邦弘/著 |
|
|
|
16 |
出土古文献復原における字体分析の意義 |
福田 哲之/著 |
|
|
|
17 |
『曹沫之陳』における竹簡の綴合と契口 |
竹田 健二/著 |
|
|
|
18 |
上博楚簡『采風曲目』の竹簡の形制について |
竹田 健二/著 |
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ