検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

明治日本と万国博覧会 

著者名 伊藤 真実子/著
著者名ヨミ イトウ マミコ
出版者 吉川弘文館
出版年月 2008.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館一般書庫6069/5/2102141004一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001857304
書誌種別 図書
書名 明治日本と万国博覧会 
書名ヨミ メイジ ニホン ト バンコク ハクランカイ
言語区分 日本語
著者名 伊藤 真実子/著
著者名ヨミ イトウ マミコ
出版地 東京
出版者 吉川弘文館
出版年月 2008.6
本体価格 ¥7000
ISBN 978-4-642-03785-3
ISBN 4-642-03785-3
数量 6,219,4p
大きさ 22cm
分類記号 606.9
件名 万国博覧会-歴史   日本-歴史-明治時代
内容紹介 国々が技術や文化を競った万国博覧会。明治政府が参加した万博の出品方針、展示物、日本紹介の日本史、日本館での宴会、植民地展示に着目。万博を手本とした内国博覧会からも国内外への日本のイメージの内容と変容を探る。
著者紹介 1972年愛知県生まれ。学習院大学大学院人文科学研究科史学専攻博士後期課程単位取得済退学。博士号取得(史学)。学習院大学文学部助手。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 序章 方法としての万国博覧会
2 第一章 明治前期の万博参加と日本史構想
3 はじめに
4 一 ウィーン万博・フィラデルフィア万博への参加と修史編纂事業の開始
5 二 一八七八年、一八八九年パリ万博と修史館時代
6 三 シカゴ万国博覧会と『にほんれきし』
7 おわりに
8 第二章 一九〇〇年パリ万国博覧会と日清戦争後の日本
9 はじめに
10 一 出品方針
11 二 出品物、興行、日本館
12 三 『稿本日本帝国美術略史』
13 おわりに
14 第三章 第五回内国勧業博覧会
15 はじめに
16 一 開催までの道のり
17 二 台湾館
18 三 人類館
19 おわりに
20 第四章 セントルイス万国博覧会と日露戦時外交
21 はじめに
22 一 セントルイス万博開幕までの諸問題
23 二 陳列館における合同出品
24 三 外交機能としての万国博覧会
25 おわりに
26 第五章 日本大博覧会計画と日英博覧会
27 はじめに
28 一 日本大博覧会開催決定過程
29 二 日英博覧会
30 三 日英博覧会の評判
31 おわりに
32 終章 近代日本と万国博覧会

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2008
606.9
万国博覧会-歴史 日本-歴史-明治時代
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。