蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
アメリカ内部統制論
|
著者名 |
小森 清久/著
|
著者名ヨミ |
コモリ キヨヒサ |
出版者 |
白桃書房
|
出版年月 |
2008.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
中央図書館 | 書庫別D | 33684/49/ | 0106061220 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000001848061 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
アメリカ内部統制論 |
書名ヨミ |
アメリカ ナイブ トウセイロン |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
小森 清久/著
|
著者名ヨミ |
コモリ キヨヒサ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
白桃書房
|
出版年月 |
2008.4 |
本体価格 |
¥4200 |
ISBN |
978-4-561-46156-2 |
ISBN |
4-561-46156-2 |
数量 |
10,275p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
336.84
|
件名 |
内部統制
|
注記 |
文献:p257~272 |
内容紹介 |
アメリカの財務諸表監査における内部統制概念の変遷及び内部統制の進化・発展の様子を、監査手続書・監査基準書などの資料を分析しながら歴史的に解明。また内部統制機能の限界を明らかにし、その解決策を模索する。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
第1編 内部統制概念の歴史的変遷 |
|
|
|
|
2 |
第1章 アメリカにおける内部統制概念の変遷 |
|
|
|
|
3 |
第2章 広義の内部統制概念と監査人責任の限定化 |
|
|
|
|
4 |
第3章 『「監査人の責任に関する委員会」報告書』 |
|
|
|
|
5 |
第4章 『「内部会計統制特別諮問委員会」報告書』 |
|
|
|
|
6 |
第5章 内部会計統制の法制化と監査人の責任 |
|
|
|
|
7 |
第6章 内部統制概念の発展 |
|
|
|
|
8 |
第2編 内部統制とコーポレート・ガバナンス |
|
|
|
|
9 |
第7章 内部統制における人的側面の強調 |
|
|
|
|
10 |
第8章 統制環境概念の誕生と発展 |
|
|
|
|
11 |
第9章 不正及び違法行為に関する監査人の責任 |
|
|
|
|
12 |
第10章 内部統制の報告 |
|
|
|
|
13 |
第11章 内部統制と内部監査 |
|
|
|
|
14 |
第12章 監査委員会とコーポレート・ガバナンス |
|
|
|
|
15 |
結章 |
|
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ