蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
現代におけるグローバル・エシックス形成のための理論的研究
|
著者名 |
舟場 保之/研究代表
|
著者名ヨミ |
フナバ ヤスユキ |
出版者 |
[舟場保之]
|
出版年月 |
2007.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
中央図書館 | 一般書庫 | 1504/17/ | 0106001661 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000001045091 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
世界食物百科 |
書名ヨミ |
セカイ ショクモツ ヒャッカ |
|
起源・歴史・文化・料理・シンボル |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
マグロンヌ・トゥーサン=サマ/著
玉村 豊男/監訳
|
著者名ヨミ |
マグロンヌ トゥーサン サマ タマムラ トヨオ |
著者名原綴 |
Toussaint‐Samat Maguelonne |
出版地 |
東京 |
出版者 |
原書房
|
出版年月 |
1998.3 |
本体価格 |
¥9500 |
ISBN |
4-562-03053-4 |
数量 |
12,814,4p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
383.8
|
件名 |
食物
|
注記 |
原タイトル:Histoire naturelle et morale de la nourriture |
注記 |
食物発達史年表:p805~812 文献:巻末p1~4 |
内容紹介 |
採集・狩猟の時代から農業・牧畜へと人類の食生活をたどり、パン、ワイン、塩、油からスパイス、果物、それぞれの食物の興味深い物語まで、食のあらゆる情報を網羅。 |
著者紹介 |
アナール派の歴史家・ジャーナリスト・作家。専門はフランス、イタリアの中世・ルネサンスの歴史。本書で文芸家協会歴史賞、およびルレ・グルマン賞を受賞。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
グローバル・エシックスとは何か |
寺田 俊郎/著 |
|
|
|
2 |
「グローバル・エシックスとは何か?」をどのように問うのか? |
舟場 保之/著 |
|
|
|
3 |
「人権」はどのようにしてグローバル・エシックスの基本理念たりうるか |
青山 治城/著 |
|
|
|
4 |
グローバル・エシックスは<他者>を再度召喚/抹消するか |
井桁 碧/著 |
|
|
|
5 |
家族の限界・国家の限界または自然の捏造 |
石川 伊織/著 |
|
|
|
6 |
和解の不在に寄せる試論 |
石川 求/著 |
|
|
|
7 |
9.11その後の教育と語り |
伊藤 博美/著 |
|
|
|
8 |
フェミニズムとグローバル・エシックス |
大越 愛子/著 |
|
|
|
9 |
近代日本の道徳とグローバル・エシックスの問題 |
大橋 容一郎/著 |
|
|
|
10 |
「9.11」以降の人類共通の地盤を求めて |
小野原 雅夫/著 |
|
|
|
11 |
パトリオティズム・コスモポリタニズム・ナショナリズム |
加藤 泰史/著 |
|
|
|
12 |
国家、社会契約、民主主義? |
福田 俊章/著 |
|
|
|
13 |
租税制度と正義の実現の可能性 |
牧野 英二/著 |
|
|
|
14 |
グローバル・エシックス構想に向けて |
ギブソン松井佳子/著 |
|
|
|
15 |
紛争解決(conflict resolution)の手段をめぐる<自己-他者>関係の原理的考察 |
御子柴 善之/著 |
|
|
|
16 |
<共生>の「可能性の条件」をめぐって |
山根 雄一郎/著 |
|
|
|
17 |
Seyla Benhabib:The Claims of Culture:Equality and Diversity in the Global Era,Princeton University Press,2002 |
入江 さつき/著 |
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ