蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
室町廷臣社会論
|
著者名 |
井原 今朝男/著
|
著者名ヨミ |
イハラ ケサオ |
出版者 |
塙書房
|
出版年月 |
2014.2 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
東部図書館 | 一般開架 | 21046/55/ | 2102625198 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000100145565 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
室町廷臣社会論 |
書名ヨミ |
ムロマチ テイシン シャカイロン |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
井原 今朝男/著
|
著者名ヨミ |
イハラ ケサオ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
塙書房
|
出版年月 |
2014.2 |
本体価格 |
¥18000 |
ISBN |
978-4-8273-1266-9 |
ISBN |
4-8273-1266-9 |
数量 |
5,602,25p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
210.46
|
件名 |
日本-歴史-室町時代
公家
|
内容紹介 |
室町朝廷論の構築をめざして公表してきた室町期公家官制史の諸論文を集成し、公家史料群を研究対象として室町戦国期の禁裏と室町殿の統合システムを、廷臣公家官人の活動から描き出した論文集。 |
著者紹介 |
1949年長野県生まれ。静岡大学人文学部卒業。史学博士(中央大学)。国立歴史民俗博物館・総合研究大学院大学教授。著書に「日本中世の国政と家政」等。 |
目次タイトル |
第Ⅰ部 室町廷臣公家官人論 |
|
第一章 天皇の官僚制と室町殿・摂家の家司兼任体制 第二章 室町廷臣の近習・近臣と本所権力の二面性 第三章 廷臣公家の職掌と禁裏小番制 第四章 甘露寺親長の儀式伝奏と『伝奏記』の作成 |
|
第Ⅱ部 公家史料批判学 |
|
第五章 『看聞日記』にみる『後鳥羽院日記』逸文と懸銭の流行 第六章 公家史料にみる外記・官史の宣旨発給と吉良満義の信州発向 第七章 『三長記』・『禁秘抄』書写本の史料批判について 第八章 中世禁裏の宸筆御八講をめぐる諸問題 結語 |
内容細目
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
宮古島市-歴史 宮古島 民謡-宮古島市
前のページへ