蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
文化と実践
|
著者名 |
石黒 広昭/編
|
著者名ヨミ |
イシグロ ヒロアキ |
出版者 |
新曜社
|
出版年月 |
2010.1 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
中央図書館 | 書庫別D | 3615/120/ | 0106176470 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000101062315 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
硫黄島に眠る戦没者 |
書名ヨミ |
イオウトウ ニ ネムル センボツシャ |
|
見捨てられた兵士たちの戦後史 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
栗原 俊雄/著
|
著者名ヨミ |
クリハラ トシオ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2023.3 |
本体価格 |
¥2200 |
ISBN |
978-4-00-061587-7 |
ISBN |
4-00-061587-7 |
数量 |
12,215p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
369.37
|
件名 |
遺骨収集
太平洋戦争(1941〜1945)
硫黄島
|
注記 |
文献:p205〜207 |
内容紹介 |
アジア・太平洋戦争屈指の激戦地、硫黄島には、兵士や元島民たちの遺骨1万体以上が放置されている。国家によって死地に追いやられた人々が死後もなお見捨てられる日本の「戦後」を問い直す。 |
著者紹介 |
東京都出身。早稲田大学大学院修士課程修了(日本政治史)。毎日新聞社専門記者。疋田桂一郎賞、平和・協同ジャーナリスト基金賞奨励賞受賞。著書に「シベリア抑留」など。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
文化と実践を問う |
石黒 広昭/著 |
亀田 達也/著 |
|
|
2 |
文化への制度アプローチ |
山岸 俊男/著 |
|
|
|
3 |
文化と認知 |
石井 敬子/著 |
|
|
|
4 |
実践としての文化 |
石黒 広昭/著 |
|
|
|
5 |
「適応」か、「相互構成」か、「参加」か |
佐伯 胖/著 |
|
|
|
6 |
社会歴史的アプローチ、実践の共同体、および“ヒト-人”問題をめぐって |
亀田 達也/著 |
|
|
|
7 |
社会・行動科学のフロンティア |
北山 忍/著 |
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ