蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
中央図書館 | 一般開架 | 6821/39/ | 0106587313 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000100506532 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
日本古代の道路と景観 |
書名ヨミ |
ニホン コダイ ノ ドウロ ト ケイカン |
|
駅家・官衙・寺 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
鈴木 靖民/編
荒木 敏夫/編
川尻 秋生/編
|
著者名ヨミ |
スズキ ヤスタミ アラキ トシオ カワジリ アキオ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
八木書店古書出版部
八木書店(発売)
|
出版年月 |
2017.5 |
本体価格 |
¥9500 |
ISBN |
978-4-8406-2220-2 |
ISBN |
4-8406-2220-2 |
数量 |
9,536p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
682.1
|
件名 |
交通-日本
道路-日本
日本-歴史-古代
|
内容紹介 |
日本古代の道路と景観を歴史的・総合的に捉え、古代社会の実像を解明する。駅家や官衙、寺など多面的な機能を持ち合わせた遺跡に注目し、全国の発掘成果をふまえた論考や、駅家遺構の紹介・コラム等を収録。 |
著者紹介 |
國學院大學名誉教授。横浜市歴史博物館館長。古代交通研究会会長。著書に「古代日本の東アジア交流史」など。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
地方官衙研究の歩みと課題 |
鐘江 宏之/著 |
|
|
|
2 |
古代の道路と景観 |
中村 太一/著 |
|
|
|
3 |
都城の造営と交通路 |
馬場 基/著 |
|
|
|
4 |
出雲国風土記からみる出雲国府の景観 |
平石 充/著 |
|
|
|
5 |
出雲国風土記からみる古代の景観 |
関 和彦/著 |
|
|
|
6 |
地方官衙の役人 |
中村 順昭/著 |
|
|
|
7 |
文字資料からみる駅家 |
市 大樹/著 |
|
|
|
8 |
栃木県長者ケ平遺跡 |
木下 実/著 |
|
|
|
9 |
埼玉県東の上遺跡 |
根本 靖/著 |
|
|
|
10 |
兵庫県古大内遺跡 |
中村 弘/著 |
|
|
|
11 |
島根県杉沢遺跡 |
江角 健/著 |
|
|
|
12 |
福岡県内橋坪見遺跡と阿恵遺跡 |
西垣 彰博/著 |
|
|
|
13 |
熊本県大江遺跡群 |
網田 龍生/著 |
|
|
|
14 |
福島県桜田Ⅳ遺跡 |
福田 秀生/著 |
|
|
|
15 |
東山道武蔵路と悲田処 |
黒済 玉恵/著 |
|
|
|
16 |
宮城県東山官衙遺跡群の景観 |
村田 晃一/著 |
|
|
|
17 |
上野国新田郡家の景観 |
小宮 俊久/著 |
|
|
|
18 |
上野国交替実録帳からみる郡家の景観 |
前沢 和之/著 |
|
|
|
19 |
武蔵国府と国分寺の景観 |
深澤 靖幸/著 |
|
|
|
20 |
神奈川県下寺尾官衙遺跡群と相模国高座郡南部の景観 |
田尾 誠敏/著 |
|
|
|
21 |
静岡県伊場遺跡群と遠江の古代交通 |
鈴木 敏則/著 |
|
|
|
22 |
出土文字資料から伊場遺跡群を考える |
渡辺 晃宏/著 |
|
|
|
23 |
東海道駅路と走水駅 |
荒井 秀規/著 |
|
|
|
24 |
郡家間を結ぶ道路 |
栗田 一生/著 |
|
|
|
25 |
将門記にみえる関と東国の交通 |
佐々木 虔一/著 |
|
|
|
26 |
伊場遺跡保存運動の頃 |
荒木 敏夫/著 |
|
|
|
27 |
西日本の交通・官衙と景観 |
木本 雅康/著 |
|
|
|
28 |
岐阜県弥勒寺遺跡群の景観 |
田中 弘志/著 |
|
|
|
29 |
北陸道の交通と景観 |
鈴木 景二/著 |
|
|
|
30 |
山陽道の駅家と関連遺跡群 |
岸本 道昭/著 |
|
|
|
31 |
大宰府へのびる道 |
小鹿野 亮/著 |
|
|
|
32 |
鴻臚館の道路と景観 |
菅波 正人/著 |
|
|
|
33 |
王権と交通 |
吉村 武彦/著 |
|
|
|
34 |
石川県加茂遺跡と北陸道 |
森田 喜久男/著 |
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
摂関政治 : 古代の終焉か、中世の…
吉村 武彦/編,…
列島の東西・南北 : つながりあう…
吉村 武彦/編,…
古代王権 : 王はどうして生まれた…
吉村 武彦/編,…
古代荘園 : 奈良時代以前からの歴…
吉村 武彦/編,…
天変地異と病 : 災害とどう向き合…
吉村 武彦/編,…
古代人の一生 : 老若男女の暮らし…
吉村 武彦/編,…
墨書土器と文字瓦 : 出土文字史料…
吉村 武彦/編,…
畿内と近国
吉村 武彦/編,…
出雲・吉備・伊予
吉村 武彦/編,…
陸奥と渡島
吉村 武彦/編,…
東国と信越
吉村 武彦/編,…
東アジアと日本
吉村 武彦/編,…
筑紫と南島
吉村 武彦/編,…
古代日本対外交流史事典
鈴木 靖民/監修…
馬と古代社会
佐々木 虔一/編…
国風文化 : 貴族社会のなかの「唐…
吉村 武彦/編,…
渤海の古城と国際交流
清水 信行/編,…
文字とことば : 文字文化の始まり
吉村 武彦/編,…
古代の日本と東アジア : 人とモノ…
鈴木 靖民/著
渡来系移住民 : 半島・大陸との往…
吉村 武彦/編,…
古代寺院 : 新たに見えてきた生活…
吉村 武彦/編,…
古代の都 : なぜ都は動いたのか
吉村 武彦/編,…
前方後円墳 : 巨大古墳はなぜ造ら…
吉村 武彦/編,…
古代の都城と交通
川尻 秋生/編
日本古代交流史入門
鈴木 靖民/編,…
古代日本の東アジア交流史
鈴木 靖民/著
日本古代の運河と水上交通
鈴木 靖民/編,…
静岡県の歴史
本多 隆成/著,…
相模の古代史
鈴木 靖民/著
日本古代の周縁史 : エミシ・コシ…
鈴木 靖民/著
梁職貢図と東部ユーラシア世界
鈴木 靖民/編,…
訳註日本古代の外交文書
鈴木 靖民/編,…
古代山国の交通と社会 : 山岳地域…
鈴木 靖民/編,…
日本古代の王権
荒木 敏夫/著
古代天皇家の婚姻戦略
荒木 敏夫/著
比較史学への旅 : ガリア・ローマ…
鈴木 靖民/著
日本古代の王権と東アジア
鈴木 靖民/編
日本古代の地域社会と周縁
鈴木 靖民/編
倭国史の展開と東アジア
鈴木 靖民/著
円仁と石刻の史料学 : 法王寺釈迦…
鈴木 靖民/編
前へ
次へ
前のページへ