検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

仮面の陰に 

著者名 ルイザ・メイ・オルコット/著
著者名ヨミ ルイザ メイ オルコット
出版者 幻戯書房
出版年月 2021.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館一般開架9336/オル 2/2102950624一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100875958
書誌種別 図書
書名 仮面の陰に 
書名ヨミ カメン ノ カゲ ニ
あるいは女の力
叢書名 ルリユール叢書
言語区分 日本語
著者名 ルイザ・メイ・オルコット/著   大串 尚代/訳
著者名ヨミ ルイザ メイ オルコット オオグシ ヒサヨ
著者名原綴 Alcott Louisa May
出版地 東京
出版者 幻戯書房
出版年月 2021.3
本体価格 ¥2700
ISBN 978-4-86488-216-3
ISBN 4-86488-216-3
数量 268p
大きさ 19cm
分類記号 933.6
注記 原タイトル:Behind a mask,or,A woman's power
注記 ルイザ・メイ・オルコット<1832-88>年譜:p215〜240
内容紹介 イギリスのコヴェントリー家にやってきた、新しい家庭教師。彼女はたちまちコヴェントリー家の人々を巧みな振る舞いと話術で虜にするが…。「若草物語」の作者オルコットによる、19世紀米国大衆<スリラー>小説。
著者紹介 1832〜88年。ペンシルヴァニア州生まれ。19世紀を代表するアメリカ女性作家。著書に「若草物語」など。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 統一科学と比較哲学 峰島 旭雄/著
2 比較文化と方法 中田 光雄/著
3 人間科学における比較の意義 田丸 徳善/著
4 アーラヤ識と能動的知性‐世親とトマス・アクィナス‐ 三渡 幸雄/著
5 音楽(声)と空 河波 昌/著
6 生きがいの宗教的基礎づけ‐親鸞‐ 谷口 竜男/著
7 光と闇黒の闘争‐ニーチェとゾロアストラ教の場合 中川 栄照/著
8 真言密教と西洋哲学 吉田 宏晢/著
9 宗教における「我‐汝」構造の一考察 藤本 浄彦/著
10 <はずかしい>の考察視野及び慙愧の東西比較 東儀 道子/著
11 ヨーガ行者の知の整合性について 岩田 孝/著
12 西行・慈円・俊成の法華受容の差 山田 昭全/著
13 即心是仏 末木 文美士/著
14 親鸞における「念仏」の問題 八田 隆司/著
15 二宮尊徳の社会哲学‐シャルル・フーリエとの対比の試み 島田 燁子/著
16 エドキンズの排仏論 芹川 博通/著
17 明治の倫理思想 小泉 仰/著
18 和辻哲郎とヘーゲル 伴 博/著
19 田辺元の懺悔道の哲学 渡辺 明照/著
20 田辺元と仏教的理性批判 浮田 雄一/著
21 翻訳と比較 中田 勉/著
22 T・H・グリーンとH・シジウィク 行安 茂/著
23 レヴィナスと実存哲学者たち 佐藤 真理人/著
24 G・H・ミードの教育論の特質 鶴間 規文/著
25 ベルジャーエフと比較思想 寺田 ひろ子/著
26 環太平洋世界における新しい国際関係の成立 増田 与/著
27 理想主義と政治思想の交渉‐ヘーゲルとグリーン‐ 藤原 保信/著
28 近代日本の宗教と社会 出口 栄二/著
29 ステュアートとスミス 大森 郁夫/著
30 メンガーの『国民経済学原理』の性格 東 清二郎/著
31 比較思想の世界 中村 元/ほか著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

峰島 旭雄
1987
410.33
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。