検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

外国研究の現在(きょう)と未来(あした) 

著者名 吉田 研作/編
著者名ヨミ ヨシダ ケンサク
出版者 Sophia University Press上智大学出版
出版年月 2010.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館一般書庫807/37/0106238250一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000002074845
書誌種別 図書
書名 外国研究の現在(きょう)と未来(あした) 
書名ヨミ ガイコク ケンキュウ ノ キョウ ト アシタ
言語区分 日本語
著者名 吉田 研作/編
著者名ヨミ ヨシダ ケンサク
出版地 東京
出版者 Sophia University Press上智大学出版   ぎょうせい(発売)
出版年月 2010.3
本体価格 ¥1900
ISBN 978-4-324-08890-6
ISBN 4-324-08890-6
数量 231p
大きさ 22cm
分類記号 807
件名 外国語教育   国際政治   地域研究
内容紹介 2008年12月に開催された、上智大学外国語学部創立50周年記念行事における卒業生たちの講演を収録。また、当該学部がこれからの新しい時代にどのように適応しようとしているか、それぞれの専門分野の教員たちが語る。
著者紹介 上智大学外国語学部英語学科教授。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 地球規模の貧困多国籍協力の必要性と国連の役割 浦元 義照/述
2 これからの上智大学外国語学部で大切なことは? 旦 まゆみ/述
3 言語力を軸とした学部・学科教育の(再)構築 漆原 朗子/述
4 私が外国語学部で学んだこと 内田 雅/述
5 外国語学部の現在と未来
6 人、国、地球 デヴィッド・ウェッセルズ/著
7 世界の民主化を比較する 岸川 毅/著
8 国際経済の変容と途上国問題 今井 圭子/著
9 クローン人間を作ることは許されるか? 浅見 昇吾/著
10 アメリカ・オセアニア・イギリス地域研究 小塩 和人/著 アラン・ペイシェンス/著 東郷 公徳/著
11 民衆から教育を学ぶ 田村 梨花/著
12 ロシア現代政治入門 上野 俊彦/著
13 インドの最も美しい伝説 シリル・ヴェリヤト/著
14 ことばのサイエンス:人間の本性の理解に向けて 福井 直樹/著
15 言語聴覚障害学とその周辺 進藤 美津子/著 平井 沢子/著
16 社会言語学 木村 護郎クリストフ/著
17 太平洋地域におけるフランス語 シモン・テュシェ/著
18 スペイン語の変異 アントニオ・ルイズ・ティノコ/著
19 応用言語学見地から見た英語習得について 坂本 光代/著
20 ポルトガル語との出逢い エレナ・H.トイダ/著
21 ことばが誘うアジアとの出会い 川島 緑/著
22 哀しくて、やがて面白、アラビア語 赤堀 雅幸/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2010
807
外国語教育 国際政治 地域研究
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。