検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

江戸町人地の空間史 

著者名 高橋 元貴/著
著者名ヨミ タカハシ ゲンキ
出版者 東京大学出版会
出版年月 2018.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館書庫別A21361/141/2102851072一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100629865
書誌種別 図書
書名 江戸町人地の空間史 
書名ヨミ エド チョウニンチ ノ クウカンシ
都市の維持と存続
言語区分 日本語
著者名 高橋 元貴/著
著者名ヨミ タカハシ ゲンキ
出版地 東京
出版者 東京大学出版会
出版年月 2018.6
本体価格 ¥7000
ISBN 978-4-13-026247-7
ISBN 4-13-026247-7
数量 5,391,7p
大きさ 22cm
分類記号 213.61
件名 東京都-歴史   日本-歴史-江戸時代
内容紹介 江戸の諸活動の枢要を担った町人地とそれをささえる道・堀川を対象に、その維持と存続のありようを論考。日本近世都市の社会的・空間的な実態の解明を通して、都市の空間構造が歴史的に有した特質を明らかにする。
著者紹介 1986年埼玉県生まれ。東京大学大学院工学系研究科博士課程単位取得退学。同大学大学院工学系研究科特任助教。博士(工学)。共著に「東京大学が文京区になかったら」がある。
目次タイトル 第Ⅰ部 空間史研究への視座と城下町江戸
第1章 江戸町人地研究と本書の視角 第2章 江戸の都市史研究と建築史学
第Ⅱ部 江戸町人地と道
第3章 道支配と管理体制 第4章 道と「持場」
第Ⅲ部 江戸町人地と堀川
第5章 堀川の空間動態と存続 第6章 江戸河岸の片影
第Ⅳ部 都市空間をささえる人びと
第7章 境界領域の規制と空間認識 第8章 町空間の再生産と民衆世界 終章 江戸町人地の空間構造、その史的段階



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2010
471.1
種子 果実 被子植物
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。