検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

根源的構想力の論理 

著者名 細谷 昌志/著
著者名ヨミ ホソヤ マサシ
出版者 創文社
出版年月 2010.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館一般書庫104/128/0106214900一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000002109670
書誌種別 図書
書名 根源的構想力の論理 
書名ヨミ コンゲンテキ コウソウリョク ノ ロンリ
言語区分 日本語
著者名 細谷 昌志/著
著者名ヨミ ホソヤ マサシ
出版地 東京
出版者 創文社
出版年月 2010.7
本体価格 ¥6000
ISBN 978-4-423-10106-3
ISBN 4-423-10106-3
数量 7,255,22p
大きさ 22cm
分類記号 104
件名 哲学
注記 文献:巻末p15~22
内容紹介 経験と思想の基礎としての感覚は、その置き換え難い重みをもって、世界の根底にふれ鍛えあげられてソリッドな感覚となる。こうした感覚の根底にはたらく「感覚する力」としての根源的構想力の論理を解明する。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 第一章 根源的構想力の論理
2 第一節 三木清の「構想力の論理」
3 第二節 構想力、その「非在のものの反復」
4 第三節 根源的構想力あるいは感覚する力
5 第四節 セザンヌのモティーフ
6 第二章 「仮構機能」としての構想力
7 第一節 構想力がめざすもの
8 第二節 仮構機能
9 第三節 構想力と身体図式
10 第四節 「形」の論理
11 第三章 表象をよぎるもの
12 第一節 戦慄せしめるもの
13 第二節 仮面の論理
14 第三節 祭りの構造
15 第四節 「まれびと」の他界性
16 第四章 仮面の不在
17 第一節 都市化現象の本質
18 第二節 直接性という神
19 第三節 仮面と人格
20 第五章 言語ゲームのかなた
21 第一節 越境する知
22 第二節 直接性切断としての言語能力
23 第三節 言語ゲームが示すもの
24 第六章 感覚・経験・思想
25 第一節 もう一つの西洋体験あるいは「荷風的」
26 第二節 「日本人とその経験」
27 第三節 森有正の純粋感覚論
28 第七章 命のかたち
29 第一節 西行的なるもの
30 第二節 心なき身
31 第三節 無常と数寄

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2010
104
哲学
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。