検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

永遠の吉本隆明 

著者名 橋爪 大三郎/著
著者名ヨミ ハシズメ ダイサブロウ
出版者 洋泉社
出版年月 2012.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館一般書庫91026/ヨタ 11/122102507630一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000002303842
書誌種別 図書
書名 永遠の吉本隆明 
書名ヨミ エイエン ノ ヨシモト タカアキ
叢書名 新書y
叢書番号 264
版表示 増補版
言語区分 日本語
著者名 橋爪 大三郎/著
著者名ヨミ ハシズメ ダイサブロウ
出版地 東京
出版者 洋泉社
出版年月 2012.5
本体価格 ¥800
ISBN 978-4-86248-953-1
ISBN 4-86248-953-1
数量 36p p12~228
大きさ 18cm
分類記号 910.268
個人件名 吉本 隆明
注記 橋爪大三郎のお奨め二一冊:p227~228
内容紹介 なぜ安保世代、団塊の世代は彼の思想に魅せられたのか? なぜ共闘者との訣別を恐れず「孤独」を貫きとおせたのか? 彼が貫いた思想の原則とはどこからくるのか? 「戦後思想の巨人」の深さを探り、新たな展開を試みる。
著者紹介 1948年神奈川県生まれ。東京大学大学院社会学研究科博士課程修了。東京工業大学大学院社会理工学研究科価値システム専攻教授。専門は社会学。著書に「言語ゲームと社会理論」など。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 序章
2 小説の定義
3 一章 黎明期
4 一項 メソポタミア
5 二項 ペルシア・イスラエル
6 三項 エジプト
7 四項 ギリシア
8 五項 ローマ
9 六項 インド
10 七項 中国
11 一章むすび
12 二章 古代小説の時代
13 一項 ギリシア
14 二項 中国
15 三項 インド
16 二章むすび
17 三章 小説盛行の時代
18 一項 中国
19 二項 日本
20 三項 インド
21 四項 イギリス
22 五項 ドイツ
23 六項 アラビア

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2010
902.3
小説-歴史
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。