検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

首都東京の近代化と市民社会 

著者名 中嶋 久人/著
著者名ヨミ ナカジマ ヒサト
出版者 吉川弘文館
出版年月 2010.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館書庫別D31823/43/0106239051一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000002144364
書誌種別 図書
書名 首都東京の近代化と市民社会 
書名ヨミ シュト トウキョウ ノ キンダイカ ト シミン シャカイ
言語区分 日本語
著者名 中嶋 久人/著
著者名ヨミ ナカジマ ヒサト
出版地 東京
出版者 吉川弘文館
出版年月 2010.12
本体価格 ¥9500
ISBN 978-4-642-03797-6
ISBN 4-642-03797-6
数量 5,305,7p
大きさ 22cm
分類記号 318.236
件名 東京都-政治・行政-歴史
内容紹介 都市装置が行政により一元的に管理される近代都市は、どう運営されたのか。自由な市民社会との間の矛盾を解決する「公共圏」に注目しながら、東京会議所などを検討し、都市が安定的な社会運営を確立していく過程を解き明かす。
著者紹介 1960年東京都生まれ。早稲田大学大学院文学研究科博士後期課程単位取得退学。博士(文学)。館林市史編さん専門委員会専門委員。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 序章
2 一 課題の設定
3 二 都市史研究における近代移行に対するイメージ
4 三 本論の方法
5 四 本論の構成
6 第一部 文明開化と東京会議所
7 第一章 東京会議所の成立・事業と民会論
8 はじめに
9 一 東京会議所の設立過程
10 二 東京会議所の組織・構成と事業展開
11 三 会議所の公選民会化への模索
12 おわりに
13 第二章 街灯整備事業と都市民衆
14 はじめに
15 一 東京会議所の街灯建設
16 二 街灯費不払運動の展開
17 三 街灯費不払運動の論理
18 四 東京府への街灯事業の移管
19 おわりに
20 第三章 東京における「公共墓地」の成立
21 はじめに
22 一 神仏分離と神葬祭
23 二 火葬禁止の布告
24 三 「公共墓地」の設立とその経営
25 四 墓地政策への批判
26 五 火葬禁止の撤回
27 おわりに
28 第二部 市区改正と東京府会・東京市会
29 第一章 東京府会における都市近代化政策と「自治」
30 はじめに
31 一 三新法による府県会の創立
32 二 東京府会の性格
33 三 創立期の東京府会
34 四 都市近代化政策の拡大と府会
35 五 明治政府と府会間の矛盾の拡大
36 六 「自治」論の表明
37 おわりに
38 第二章 市区改正計画と水道改良計画
39 はじめに
40 一 市区改正計画の意義
41 二 市区改正計画をめぐる政府内の対抗
42 三 市区改正計画から水道改良計画へ
43 四 市区改正条例の成立
44 五 市区改正事業と水道改良事業の施行
45 おわりに
46 第三章 東京の都市行政における権力構造の転換
47 はじめに
48 一 市制と東京市会
49 二 創設期の東京市会と市区改正事業
50 三 都市近代化をめぐる合意の破綻
51 四 市会-市参事会体制の形成
52 五 水道鉄管汚職事件をめぐる対抗
53 六 市制特例の廃止
54 おわりに
55 終章
56 一 本論全体の展望
57 二 残された課題

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2010
318.236
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。