検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

もっと北総Smile 2025

出版者 北総鉄道
出版年月 2024.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は、個人貸出ができないため、このページから予約できません。最寄りの千葉県立図書館に取り寄せて利用したい方は、こちらをご覧ください。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館郷土書庫C2909/317/250201206005郷土在庫 不可
2 中央図書館郷土開架C2909/317/250201206014郷土在庫 不可

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000101213847
書誌種別 図書
書名 もっと北総Smile 2025
巻次(漢字) 2025
書名ヨミ モット ホクソウ スマイル
笑顔があふれる北総沿線ライフ
言語区分 日本語
出版地 鎌ケ谷
出版者 北総鉄道
出版年月 2024.12
本体価格 頒価不明
数量 38p
大きさ 26cm
分類記号 291.35
件名 千葉県



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 千葉県地形分類図
2 第1章 街の植物
3 概説
4 第1節 街の植物の特徴-かつての森の植物との違い
5 1 植物の菌根タイプから見た森林の移り変わり
6 2 街の中の外生菌根性の林
7 第2節 街の公園と植物
8 1 自然の地形を利用した公園
9 2 城址を利用した公園
10 3 街の公園と花見の風景
11 第3節 街の街路樹
12 1 歴史のある街路樹
13 2 現代の街路樹
14 3 現代の街路樹
15 第4節 街の景観と植物
16 1 街の景観と植物 今昔図説
17 2 古くからの街
18 3 昭和・平成の街
19 第5節 街の中のコケ植物と地衣類
20 1 公園
21 2 街路・街路樹
22 3 屋上
23 第6節 街の中のきのこ
24 1 街の中のきのこ
25 2 公園のきのこ
26 3 人家の近くのきのこ
27 4 道路沿いのきのこ
28 第2章 田畑や草地の植物
29 概説
30 第1節 水田の植物
31 1 春の水田
32 2 夏の水田
33 3 秋の水田
34 4 冬の水田
35 5 休耕田の遷移
36 第2節 畑の植物
37 1 野菜畑
38 2 いも畑
39 3 豆畑
40 4 穀類の畑
41 5 果樹の畑
42 6 花畑
43 7 畑のコケ植物
44 8 畑の雑草と雑草群落
45 第3節 草地の植物
46 1 いろいろな草地
47 2 加曽利貝塚の草地
48 3 千葉ニュータウン付近の草地
49 第3章 森や林の植物
50 概説
51 第1節 常緑広葉樹林
52 1 スダジイ林
53 2 タブノキ林
54 3 アカガシ林・ウラジロガシ林
55 4 シイ林・カシ林のきのこ
56 5 常緑広葉樹林のコケ植物・地衣類
57 6 シラカシ林
58 7 ウバメガシ林
59 8 トベラ・マサキ林とハイネズ林
60 9 マテバシイ林
61 10 竹林
62 第2節 落葉広葉樹林
63 1 ケヤキ・ムクノキ林
64 2 コナラ林
65 3 コナラ林のきのこ
66 4 ハンノキ林
67 5 フサザクラ林・その他の渓谷林
68 6 落葉広葉樹林のコケ植物・地衣類
69 第3節 針葉樹林
70 1 モミ・ツガ林
71 2 ヒメコマツ(ゴヨウマツ)林
72 3 クロマツ林
73 4 アカマツ林
74 5 モミ林・マツ林のきのこ
75 6 スギ林
76 7 スギ林のコケ植物・地衣類
77 第4章 水辺の植物
78 概説
79 第1節 池・沼の植物
80 1 印旛沼
81 2 手賀沼
82 3 海跡湖
83 4 台地の池
84 5 谷津の沼地
85 6 ため池・水たまり
86 7 休耕田
87 第2節 湿地の植物
88 1 泥炭湿地-多古光湿原-
89 2 海岸・後背湿地
90 3 海岸・後背湿地
91 4 飯岡台地の湿地
92 5 九十九里崖湿地
93 第3節 河川の植物
94 1 利根川
95 2 江戸川
96 3 房総丘陵を流れる河川-小糸川・小櫃川・養老川-
97 4 都市を流れる河川
98 5 九十九里を流れる河川
99 6 水路と小川
100 第5章 海辺の植物
101 概説
102 第1節 岩石海岸(磯)の植物
103 1 犬吠埼・屛風ケ浦
104 2 勝浦市八幡岬から実入海岸
105 3 館山湾
106 第2節 砂浜海岸(浜)の植物
107 1 九十九里浜
108 2 平砂浦・砂山
109 第3節 河口と干潟(潟)の植物
110 1 小櫃川河口と盤洲干潟
111 2 木戸川河口
112 第4節 人工海岸の植物
113 1 いなげの浜
114 2 千葉ポートパークの人工岩礁
115 第6章 千葉県の保護を要する植物
116 概説
117 第1節 シダ植物
118 X:消息不明・絶滅生物
119 A:最重要保護生物
120 B:重要保護生物
121 第2節 種子植物
122 X:消息不明・絶滅生物
123 A:最重要保護生物
124 B:重要保護生物
125 第3節 蘚苔類(コケ植物)
126 第4節 藻類
127 第5節 地衣類
128 第6節 菌類(きのこ)

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

佐藤 元英
2010
392.1
軍人 皇族
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。