タイトルコード |
1000100494135 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
景観計画の実践 |
書名ヨミ |
ケイカン ケイカク ノ ジッセン |
|
事例から見た効果的な運用のポイント |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
日本建築学会/編
|
著者名ヨミ |
ニホン ケンチク ガッカイ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
森北出版
|
出版年月 |
2017.3 |
本体価格 |
¥3800 |
ISBN |
978-4-627-58181-4 |
ISBN |
4-627-58181-4 |
数量 |
202p |
大きさ |
26cm |
分類記号 |
518.8
|
件名 |
都市計画
景観デザイン
|
内容紹介 |
全国の自治体の美しいまちづくりの実現に向けた取り組み状況を調査し、運用の実態・問題点を整理。特徴的な27の自治体の取り組みの紹介・専門家へのインタビューも交えて、今後の運用の指針を示す。 |
目次タイトル |
第1章 景観法をめぐる景観まちづくりの10年の動向 |
|
1-1 景観法制定後の景観まちづくりの動向 1-2 景観法の運用状況と検証 |
|
第2章 景観行政団体による景観計画の取り組み状況 |
|
2-1 景観法と景観計画の構成 2-2 景観行政団体に対する調査(学会調査)の枠組みと国土交通省調査の整理 2-3 景観計画の取り組み状況 |
|
第3章 特徴的な事例からとらえた景観計画の可能性 |
|
3-1 特徴的な事例の選定 3-2 小樽市 3-3 盛岡市 3-4 仙台市 3-5 江戸川区 3-6 新宿区 3-7 世田谷区 3-8 横浜市 3-9 鎌倉市 3-10 藤沢市 3-11 茅ケ崎市 3-12 小田原市 3-13 小布施町 3-14 金沢市 3-15 岡崎市 3-16 犬山市 3-17 各務原市 3-18 伊勢市 3-19 京都市 3-20 芦屋市 3-21 神戸市 3-22 松江市 3-23 久留米市 3-24 石垣市 3-25 東京都 3-26 三重県 3-27 和歌山県 3-28 福岡県 |
|
第4章 景観法の到達点と展望:専門家インタビューより |
|
4-1 インタビュー調査の位置づけ 4-2 建築分野から見た景観法の評価 西村幸夫教授(東京大学) 4-3 土木分野から見た景観法の評価 福井恒明教授(法政大学) 4-4 都市デザイン分野から見た景観法の評価 卯月盛夫教授(早稲田大学) 4-5 実務者から見た景観法の評価 小出和郎所長(都市環境研究所) |
|
第5章 景観計画の検証:景観法10年の成果と課題 |
|
5-1 景観計画を検証する視点 5-2 成果:景観法10年の運用 5-3 課題Ⅰ:景観計画の俯瞰的課題 5-4 課題Ⅱ:景観計画の個別的課題 |
|
第6章 景観計画と景観まちづくりの新しい展開 |
|
6-1 景観まちづくりの新しい展開 6-2 提案Ⅰ:景観計画の基本姿勢 6-3 提案Ⅱ:景観計画の新しい展開 |