検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

新・仏教とジェンダー 

著者名 女性と仏教東海・関東ネットワーク/編
著者名ヨミ ジョセイ ト ブッキョウ トウカイ カントウ ネットワーク
出版者 梨の木舎
出版年月 2011.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館書庫別A1804/69/2102473499一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000002261577
書誌種別 図書
書名 新・仏教とジェンダー 
書名ヨミ シン ブッキョウ ト ジェンダー
女性たちの挑戦
言語区分 日本語
著者名 女性と仏教東海・関東ネットワーク/編   女性と仏教東海・関東ネットワーク/編
著者名ヨミ ジョセイ ト ブッキョウ トウカイ カントウ ネットワーク ジョセイ ト ブッキョウ トウカイ カントウ ネットワーク
出版地 東京
出版者 梨の木舎
出版年月 2011.12
本体価格 ¥2400
ISBN 978-4-8166-1108-7
ISBN 4-8166-1108-7
数量 327p
大きさ 19cm
分類記号 180.4
件名 仏教   女性問題
内容紹介 釈尊は、人は「生まれ」によって差別されてはならない、と説いた。視えない差別、ジェンダーの縛りに勇気をもってチャレンジする女性たちの切実な声をつたえる。2008年7月実施の公開シンポジウムの内容を中心に収録。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 シンポジウム「ジェンダーイコールな仏教をめざして」によせて 菅原 征子/述
2 イントロダクション 川橋 範子/述
3 尼僧として地域社会とつながる 飯島 惠道/述
4 チベット仏教大僧院滞在で学んだ仏教の普遍性 緑川 明世/述
5 真宗における坊守の存在 旦保 立子/述
6 全国日蓮宗女性教師の会 大島 豊扇/述
7 パネルディスカッション 川橋 範子/司会 飯島 惠道/ほか述
8 辺境からみた仏教とジェンダー 世界仏教徒会議をめぐって 枝木 美香/著
9 仏教と女性に対する暴力 ウイポン・クアンゲアウ/著
10 だから、寺族は駄目なんだ。 瀬野 美佐/著
11 なぜ、今、「ジェンダーかるた」なのか 藤場 芳子/著
12 新しく「経典」に出会う 尾畑 潤子/著
13 寺族の環境 永野 陽子/著
14 仏教を通して 佐野 和子/著
15 一山寺の寺族のぼやき 岡田 文子/著
16 仏教讃歌と歩む 太田 紀子/著
17 彼女たちの居場所 土屋 慶史/著
18 仏陀の息子たちは今 馬島 浄圭/著
19 女たちの如是我聞 瀬野 美佐/著
20 私を突き動かすもの 山内 和子/著
21 続「寺族の風景」並子の場合 秋月 佳光/著
22 如月版「女人禁制」考 小澤 妙慧/著
23 我が愛する曹洞宗のために 神作 喜代乃/著
24 夢告の偈文を考える 井上 啓子/著
25 南無の道はひとつ 小林 奈央子/著
26 アメリカの仏教婦人会 本多 彩/著
27 釈尊の直説を求めて 永田 瑞/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2011
2011
180.4
仏教 女性問題
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。