蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
公共論の再構築
|
著者名 |
中谷 真憲/編
|
著者名ヨミ |
ナカタニ マサノリ |
出版者 |
藤原書店
|
出版年月 |
2020.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
中央図書館 | 一般開架 | 36104/55/ | 0106701024 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000100786403 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
公共論の再構築 |
書名ヨミ |
コウキョウロン ノ サイコウチク |
|
時間/空間/主体 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
中谷 真憲/編
東郷 和彦/編
|
著者名ヨミ |
ナカタニ マサノリ トウゴウ カズヒコ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
藤原書店
|
出版年月 |
2020.3 |
本体価格 |
¥3800 |
ISBN |
978-4-86578-254-7 |
ISBN |
4-86578-254-7 |
数量 |
339p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
361.04
|
件名 |
社会学
|
内容紹介 |
環境問題や持続可能性、グローバリズムと地域性、経済格差や貧困等の諸問題が渦巻く今、政治・経済の場で「公共」をどう考えるのか。空間軸・時間軸・主体軸の観点から「公共」問題を分析し、真の「公共性」を問う。 |
著者紹介 |
1969年長崎県生まれ。京都産業大学法学部教授。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
公共論はなぜ輝いているのか |
東郷 和彦/著 |
|
|
|
2 |
市民社会と経済人 |
中谷 真憲/著 |
|
|
|
3 |
東洋的資本主義の可能性について |
沈 政郁/著 |
|
|
|
4 |
中国的公共領域としての「包=第三領域」 |
岑 智偉/著 |
|
|
|
5 |
ロシアにおける公共と経済 |
河原地 英武/著 |
|
|
|
6 |
「世界・経済」と「経済・世界」 |
森 哲郎/著 |
|
|
|
7 |
戦後の日本の発展と「国土と所有」問題 |
東郷 和彦/著 |
|
|
|
8 |
プラザ合意と土地バブル |
東野 裕人/著 |
|
|
|
9 |
中国における市民社会 |
滝田 豪/著 |
|
|
|
10 |
国際主義とアメリカ第一主義との相克 |
高原 秀介/著 |
|
|
|
11 |
国家と発展 |
パトリック・ストレフォード/著 |
|
|
|
12 |
持続可能性をめぐるグローバル・ガバナンス |
井口 正彦/著 |
|
|
|
13 |
モラル・キャピタリズムの追求 |
スティーブン・B.ヤング/著 |
|
|
|
14 |
ヨーロッパの市民社会と変貌するEU |
中谷 真憲/著 |
|
|
|
15 |
機能的アプローチから考えるグローバルな公共性 |
中岡 大記/著 |
|
|
|
16 |
気候変動に関してのカリフォルニア州と中国の環境協力 |
焦 従勉/著 |
|
|
|
17 |
日常の公共性へ |
中谷 真憲/著 |
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
日本人(アメリカ合衆国在留)-歴史 強制収容所 人権-歴史 法制史-アメリカ合衆国
前のページへ