検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

近世史料論の世界 

著者名 藤田 覚/著
著者名ヨミ フジタ サトル
出版者 校倉書房
出版年月 2012.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館一般開架2105/558/2102517600一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000002322013
書誌種別 図書
書名 近世史料論の世界 
書名ヨミ キンセイ シリョウロン ノ セカイ
言語区分 日本語
著者名 藤田 覚/著
著者名ヨミ フジタ サトル
出版地 東京
出版者 校倉書房
出版年月 2012.7
本体価格 ¥3800
ISBN 978-4-7517-4390-4
ISBN 4-7517-4390-4
数量 337p
大きさ 20cm
分類記号 210.5
件名 日本-歴史-江戸時代   古文書
内容紹介 宛所札、掛紙といった付箋の名称と機能、近世幕政文書の史料学的考察、天保国絵図の作成過程など、史料集の編纂と刊行や史料調査のなかで生まれた、近世文書に対する古文書学的な考察をまとめる。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 Ⅰ 文書と政治
2 第一章 付箋
3 第二章 近世幕政文書の史料学的考察
4 第三章 近世幕政文書の史料的考察
5 第四章 「大塩建議書」の政治史的意義
6 第五章 国高と石高
7 Ⅱ 文書と社会・文化
8 第一章 天保国絵図の作成過程について
9 第二章 国絵図について
10 第三章 伊能忠敬と大地測量の技術者たち
11 第四章 寛永飢饉と幕政
12 第五章 鷗外歴史小説の「史料と歴史」

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

藤田 覚
2012
210.5
日本-歴史-江戸時代 古文書
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。