検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

デジタルメディアと日本社会 

著者名 大石 裕/編
著者名ヨミ オオイシ ユタカ
出版者 学文社
出版年月 2013.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館一般書庫0073/138/0106389747一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100032874
書誌種別 図書
書名 デジタルメディアと日本社会 
書名ヨミ デジタル メディア ト ニホン シャカイ
言語区分 日本語
著者名 大石 裕/編
著者名ヨミ オオイシ ユタカ
出版地 東京
出版者 学文社
出版年月 2013.1
本体価格 ¥2100
ISBN 978-4-7620-2341-5
ISBN 4-7620-2341-5
数量 7,192p
大きさ 22cm
分類記号 007.3
件名 情報と社会
内容紹介 日本社会の仕組みを大きく変えてきたデジタルメディアの開発・普及の重要な側面を取り上げ、様々な観点から検討する。また、デジタルメディアの普及が政治参加やジャーナリズムにどのような影響を及ぼしてきたかを問う。
目次タイトル 第1章 デジタル化の進展
1.放送のデジタル化 2.インターネットの普及とブロードバンド化の進展 3.モバイル通信の普及とブロードバンド化の進展
第2章 デジタル時代の法,規制,政策
1.日本の情報通信政策 2.通信・放送関係法制度とデジタル化による変化 3.地上テレビ放送のデジタル移行に関係する政策と法 4.インターネット上の表現の自由に関係する制度 5.デジタル社会におけるメディア規制:放送を中心に
第3章 デジタル時代のマスメディア市場
1.日本のコンテンツ市場の現状 2.メディア所有 3.マスメディアの収益構造の変化 4.デジタル化がもたらした新たなビジネスモデル
第4章 デジタルメディアと「ゲートキーピング」
1.デジタルメディアの流通を支えるレイヤー構造とゲートキーピング 2.ネットワークのボトルネック性とゲートキーピング 3.無線ネットワークとゲートキーピング 4.有線ネットワークとゲートキーピング 5.他のレイヤーのゲートキーピングとネットワーク中立性の議論 6.ニュース配信とゲートキーピング 7.今後の展望
第5章 デジタルメディアと公共放送
1.放送の二元体制 2.NHKの現状 3.NHKのニュース供給 4.放送のデジタル化と新サービス 5.視聴者とNHK 6.融合時代の公共放送サービス
第6章 一般市民のメディア接触・利用と情報生産
1.メディア利用の動向 2.ニュースの受容 3.デジタル化の進展とニュース受容の多様化 4.一般市民の情報生産
第7章 デジタルメディアと政治参加
1.メディアと市民参加 2.日本社会におけるニューメディアに対する期待 3.「3.11」以降のデジタルメディアと政治参加 4.デジタルメディアと社会の多様化・多元化
第8章 デジタルメディアとジャーナリズム
1.ニュースの生産過程のデジタル化 2.デジタル化の中での調査報道 3.デジタル社会における政治コミュニケーションとジャーナリズム 4.ジャーナリズムと民主主義の関係の変化



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2013
007.3
情報と社会
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。