検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

公立学校の教員人事システム 

著者名 川上 泰彦/著
著者名ヨミ カワカミ ヤスヒコ
出版者 学術出版会
出版年月 2013.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館一般開架37378/13/0106394326一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100037855
書誌種別 図書
書名 公立学校の教員人事システム 
書名ヨミ コウリツ ガッコウ ノ キョウイン ジンジ システム
叢書名 学術叢書
言語区分 日本語
著者名 川上 泰彦/著
著者名ヨミ カワカミ ヤスヒコ
出版地 東京
出版者 学術出版会   日本図書センター(発売)
出版年月 2013.2
本体価格 ¥4800
ISBN 978-4-284-10383-1
ISBN 4-284-10383-1
数量 301p
大きさ 22cm
分類記号 373.78
件名 教員
注記 文献:p245〜250
内容紹介 公立学校の教員人事システムの多様性と、自治体によるシステムの違いが何によって規定されるのかを分析。またシステムの相違が学校経営や教育行政にもらたす効果を検討し、そこから導き出しうる政策的含意と今後の課題を示す。
著者紹介 1976年兵庫県生まれ。東京大学大学院教育学研究科博士課程修了。博士(教育学)。佐賀大学文化教育学部准教授。
目次タイトル 序章 これまでの研究状況と全体の仮説
第1節 課題設定 第2節 これまでの研究状況と全体の仮説
第1部 教員人事システムの多様性
第1章 教員人事異動の制度と運用
第1節 異動の範囲とサイクル 第2節 異動事務における分担関係 第3節 まとめ-教員の「異動」をめぐる多様性
第2章 昇進管理制度とその運用
第1節 昇進管理制度の概況 第2節 昇進管理制度の運用例 第3節 まとめ-教員の「昇進管理」をめぐる多様性
第2部 教員人事システムの規定要因
第3章 自治体の諸環境と教員人事行政
第1節 人事異動の事務分担を規定する諸要因-計量分析 第2節 人事異動のルールと動態を規定する諸要因-ケーススタディ 第3節 まとめ-教員の「異動」を規定する諸要因
第4章 昇進管理の制度定着過程
第1節 教委事務局と学校の人事交流 第2節 人事交流の定着・拡大過程 第3節 まとめ-継続的人事戦略による昇進パターンの定着
第5章 キャリアパターンの規定要因
第1節 教員の昇進管理の特徴 第2節 各要因の検討 第3節 事例研究 第4節 まとめ-教員の「昇進管理」を規定する諸要因
第3部 教員人事システムの相違がもたらす効果
第6章 教員人事システムと教育行政・学校経営
第1節 学校教育における「境界関係」と「ネットワーク」 第2節 紐帯の範囲とその種類 第3節 紐帯の密度 第4節 まとめ-教育行政・学校経営における人事の影響力
第7章 教員人事システムと自治体教育政策
第1節 自治体教育政策における「アクター間関係」と「制度」 第2節 仮説と変数 第3節 分析 第4節 まとめ-自治体教育政策における人事の影響力
終章 全体の結論
第1節 本書で示された知見 第2節 今後の課題



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2013
2013
373.78
教員
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。