検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

国の不法行為責任と公権力の概念史 

著者名 岡田 正則/著
著者名ヨミ オカダ マサノリ
出版者 弘文堂
出版年月 2013.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館書庫別D32396/56/0106397284一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100043786
書誌種別 図書
書名 国の不法行為責任と公権力の概念史 
書名ヨミ クニ ノ フホウ コウイ セキニン ト コウケンリョク ノ ガイネンシ
国家賠償制度史研究
叢書名 行政法研究双書
叢書番号 28
言語区分 日本語
著者名 岡田 正則/著
著者名ヨミ オカダ マサノリ
出版地 東京
出版者 弘文堂
出版年月 2013.2
本体価格 ¥4700
ISBN 978-4-335-31215-1
ISBN 4-335-31215-1
数量 9,322,5p
大きさ 22cm
分類記号 323.96
件名 国家賠償-歴史
内容紹介 行政権と司法裁判所の関係が直接現れる国家賠償制度に焦点を合わせ、明治憲法体制の確立期に重点を置いて、その形成史を実証的に分析。日本の行政救済制度の形成過程の全体像を示す。
著者紹介 1957年栃木県生まれ。早稲田大学大学院法学研究科博士後期課程単位取得退学。同大学大学院法務研究科教授。専攻は行政法。
目次タイトル 第一部 行政救済制度史研究の意義と課題
第一章 考察の視角と方法 第二章 公法学における歴史研究の意義-近代的な「時間」の観念と立憲主義・法治国家 第三章 行政処分・行政行為の概念史と行政救済法の課題 第四章 中間考察
第二部 明治憲法体制確立期における国の不法行為責任-国家無答責の法理と公権力概念
第一章 問題の所在 第二章 国家活動の免責理論と国家無答責の法理 第三章 明治憲法体制確立期の立法過程における国家無答責の法理の位置づけ 第四章 大審院判例および学説における国家無答責の法理の形成過程と「公権力の行使」概念 第五章 国家無答責の法理と公権力概念-結果と今後の課題



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2013
323.96
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。