検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

朝鮮独立への隘路 

著者名 鄭 栄桓/著
著者名ヨミ テイ エイカン
出版者 法政大学出版局
出版年月 2013.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館書庫別D31681/42/0106400049一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100047021
書誌種別 図書
書名 朝鮮独立への隘路 
書名ヨミ チョウセン ドクリツ エノ アイロ
在日朝鮮人の解放五年史
叢書名 サピエンティア
叢書番号 29
言語区分 日本語
著者名 鄭 栄桓/著
著者名ヨミ テイ エイカン
出版地 東京
出版者 法政大学出版局
出版年月 2013.3
本体価格 ¥4000
ISBN 978-4-588-60329-7
ISBN 4-588-60329-7
数量 8,351,17p
大きさ 20cm
分類記号 316.81
件名 朝鮮人(日本在留)-歴史
注記 文献:p333〜344 関連年表:巻末p12〜15
内容紹介 日本の敗戦後、朝鮮民族の解放はいかに封じこめられたのか。朝鮮戦争が勃発するまでのGHQや日本政府による治安政策、人びとの抵抗、民族運動の実像を膨大な史料から描きだす。
著者紹介 1980年千葉県生まれ。一橋大学大学院社会学研究科博士後期課程修了。博士(社会学)。明治学院大学教養教育センター専任講師(歴史学)。専攻は在日朝鮮人史、朝鮮近現代史。
目次タイトル 序章 解放前後の在日朝鮮人史をどうみるか
1 問題の所在 2 視覚と課題 3 先行研究 4 本書の構成
第一章 解放と自治
1 在日本朝鮮人連盟の結成と朝連自治隊 2 朝連自治隊と日本の警察権 3 「自治」と分断:土浦事件
第二章 帰還・送還・居住権
1 帰還の送還化 2 居住権の危機:生活権擁護闘争と一二月事件
第三章 外国人登録令と朝鮮人団体
1 外国人登録令の公布と在日朝鮮人団体 2 交渉から闘争へ:一九四七年七月 3 外国人登録の実施:一九四七年八月〜 4 外国人登録の基盤整備:登録実施後の内務省調査局
第四章 祖国建設のイルクン
1 新活動家の誕生 2 活動家たちの世界
第五章 「二重の課題」と在日朝鮮人運動
1 朝鮮独立問題と日本の民主化 2 民族か、階級か 3 在日朝鮮人の参政権をめぐって 4 朝鮮分断と白武書記長の罷免問題
第六章 朝鮮分断と民族教育
1 朝鮮学校閉鎖令と民族教育擁護闘争 2 南朝鮮単独選挙と建青兵庫
第七章 「祖国への直結」と日本の民主化
1 「正当な外国人待遇」とは何か 2 「祖国への直結」の意味するもの
第八章 朝連・民青解散
1 敗戦後日本の団体規制と朝鮮人団体 2 朝連解散論の登場 3 特審局の「転回」と朝連・民青解散 4 解散とその影響
第九章 外国人登録体制の形成
1 外国人登録令の改定 2 在外国民登録と外国人登録
終章 朝鮮独立への隘路
1 封じこめられた「解放」:朝鮮人支配の再編 2 新たな「戦時」へ:分断と外国人登録体制の成立



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2013
316.81
朝鮮人(日本在留)-歴史
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。