検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

国語語彙史の研究 26

著者名 国語語彙史研究会/編
著者名ヨミ コクゴ ゴイシ ケンキュウカイ
出版者 和泉書院
出版年月 2007.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館一般書庫814/11/262102040413一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001731792
書誌種別 図書
書名 国語語彙史の研究 26
巻次(漢字) 26
書名ヨミ コクゴ ゴイシ ノ ケンキュウ
言語区分 日本語
著者名 国語語彙史研究会/編
著者名ヨミ コクゴ ゴイシ ケンキュウカイ
出版地 大阪
出版者 和泉書院
出版年月 2007.3
本体価格 ¥9500
ISBN 978-4-7576-0398-1
ISBN 4-7576-0398-1
数量 331p
大きさ 22cm
分類記号 814
件名 日本語-語彙
注記 糸井通浩教授退職記念
注記 糸井通浩教授著述目録:p303~315
内容紹介 戦後、国語史の研究は各分野にわたって著しく進んできた。その中でも、やや立ち遅れている国語語彙史研究の体系化と共に、語彙史研究の新たな方法論や隣接分野との関わりにも取り組んだ論文集。19の論考を収録。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 京の「アガル・サガル」(付イル)考 糸井 通浩/著
2 万葉集の歌にみえる「漢語」 浅野 敏彦/著
3 落窪物語の語彙と表現 中川 正美/著
4 平安時代の和漢混淆現象と和漢混淆文 山本 真吾/著
5 「あらまほし」小考 木村 雅則/著
6 動詞「こうず」の語史 山内 洋一郎/著
7 『法華百座聞書抄』における名詞語彙の表記 窪田 恵理奈/著
8 『打聞集』の表記と単語意識 藤井 俊博/著
9 無名草子の提題表現 神尾 暢子/著
10 定家の語法と用語の選択 田中 雅和/著
11 軍記物語の形容動詞の一考察 村田 菜穂子/著
12 カンガミル(鑑)の成立について 来田 隆/著
13 ハビアン『平家物語』の「と聞こえた」考 小林 千草/著
14 明治初期の《時》の表現 松井 利彦/著
15 明治期における日本語学習辞典としての難波常雄編『日本読書作文辞典』 諸星 美智直/著
16 森鷗外訳「折薔薇」とその本文改訂をめぐって 藤田 保幸/著
17 『檸檬』「結果した肺尖カタル」私解 佐藤 貴裕/著
18 『日本唱歌集』の形容詞 蜂矢 真郷/著
19 日中同形語に関する一考察 王 敏東/著 蘇 仁亮/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

馬場 あき子 佐佐木 幸綱 高野 公彦 永田 和宏 朝日新聞社
2013
911.167
和歌-歌集
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。