検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

教育委員会制度論 

著者名 三上 昭彦/著
著者名ヨミ ミカミ アキヒコ
出版者 エイデル研究所
出版年月 2013.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館書庫別D3732/80/0106384400一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100061967
書誌種別 図書
書名 教育委員会制度論 
書名ヨミ キョウイク イインカイ セイドロン
歴史的動態と<再生>の展望
叢書名 明治大学人文科学研究所叢書
言語区分 日本語
著者名 三上 昭彦/著
著者名ヨミ ミカミ アキヒコ
出版地 東京
出版者 エイデル研究所
出版年月 2013.3
本体価格 ¥8000
ISBN 978-4-87168-524-5
ISBN 4-87168-524-5
数量 399p
大きさ 22cm
分類記号 373.2
件名 教育委員会
注記 教育委員会制度の歴史的動態と改革をめぐる動向(略年表):p383〜399
内容紹介 教育委員会制度の紆余曲折に富んだ60年余に及ぶ歴史的な経験を検証するとともに、「この制度を真に再生し、活性化させるための国民的合意」(臨時教育審議会第2次答申)の可能性、その方途と課題を明らかにする。
目次タイトル 序章-本研究の課題と構成
第1節 本研究の趣旨と課題 第2節 本書の構成と課題の限定
第Ⅰ章 戦後教育改革と教育委員会制度の創設
第1節 戦後教育改革と教育行政改革の諸構想 第2節 教育委員会制度の制定過程と論点 第3節 教育委員会法案の国会審議-おもな論点と修正点
第Ⅱ章 公選制教育委員会制度の歴史的動態
第1節 公選制教育委員会制度の趣旨、概要と特質 第2節 公選制教育委員会制度の展開と諸問題 第3節 教育委員会制度の改廃をめぐる相克と帰結
第Ⅲ章 教育委員会制度の大改編
第1節 「教育三法」案と戦後教育法制の再編 第2節 地方教育行政の組織及び運営に関する法律の制定過程とその特徴 第3節 地方教育行政法の理念と構造-連続と断絶
第Ⅳ章 任命制教育委員会制度の歴史的動態
第1節 任命制教育委員会制度の展開-「定着」と「形骸化」 第2節 任命制教育委員会の人的・社会的構成の実態と問題点-一九七〇年代の一断面 第3節 教育委員会制度の「形骸化」と改革の模索-一九七〇年代の動向を中心に
第Ⅴ章 教育委員会制度の活性化政策
第1節 臨時教育審議会答申と教育委員会の「活性化」方策-第一次活性化政策 第2節 地方分権一括法と教育委員会制度の再編-第二次活性化政策(一九九〇年代) 第3節 文部省(文科省)・中教審答申の教育委員会制度改革-第三次活性化政策
第Ⅵ章 教育委員準公選制の展開と到達点・課題
第1節 教育委員準公選制をめぐる歴史的動態 第2節 教育委員準公選制の展開 第3節 教育委員準公選制の到達点と課題
第Ⅶ章 教育長・教育委員の公募制の展開と課題
第1節 教育長公募制の展開と諸問題 第2節 教育委員公募制・推薦制の展開と諸問題 第3節 公募制・推薦制と教育委員会の活性化
終章 教育委員会制度の「再生」
第1節 教育委員会制度の存廃をめぐる新たな動向-廃止論・任意設置論と必置論・活性化論 第2節 教育委員会廃止論・任意設置論の諸相 第3節 教育委員会制度の「再生」の視点・課題と改革提言



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2013
373.2
教育委員会
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。