検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

源氏物語のことばと人物 

著者名 中川 正美/著
著者名ヨミ ナカガワ マサミ
出版者 青簡舎
出版年月 2013.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館一般開架91336/426/2102579335一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100073183
書誌種別 図書
書名 源氏物語のことばと人物 
書名ヨミ ゲンジ モノガタリ ノ コトバ ト ジンブツ
言語区分 日本語
著者名 中川 正美/著
著者名ヨミ ナカガワ マサミ
出版地 東京
出版者 青簡舎
出版年月 2013.6
本体価格 ¥9000
ISBN 978-4-903996-66-0
ISBN 4-903996-66-0
数量 8,337p
大きさ 22cm
分類記号 913.364
件名 源氏物語   日本語-古語
個人件名 紫式部
内容紹介 源氏物語における梅の描かれ方や、源氏物語が新たに造型した女君像など、源氏物語のことばと人物について考究。人と人との関係を表す語彙のうち「へだて」に関する論考も取り上げる。
著者紹介 1949年兵庫県生まれ。神戸大学大学院修了、大阪大学博士(文学)。梅花女子大学名誉教授。著書に「平安文学の言語表現」など。
目次タイトル Ⅰ 梅の文学史
1 言語文化としての梅-万葉集から古今集へ- 2 八代集における梅花の表現 3 物語の梅、源氏物語以前 4 源氏物語と和歌-白梅・紅梅の喩-
Ⅱ 源氏物語の女君創造
1 葵上物語の構築-物語の長編化- 2 藤壺宮-身体性と理性- 3 紫上の孤愁-「個」の発見- 4 宇治大君-対話する女君の創造-
Ⅲ 源氏物語の文体生成
1 玉鬘発見の文体-方法としての「へだて」- 2 「へだて」歌の表現史 3 「物越し」考-住まいの文化と物語- 4 源氏物語の文体生成



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2013
913.364
紫式部 源氏物語 日本語-古語
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。