検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

戦国時代の自力と秩序 

著者名 神田 千里/著
著者名ヨミ カンダ チサト
出版者 吉川弘文館
出版年月 2013.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館一般開架21047/207/2102585109一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100093341
書誌種別 図書
書名 戦国時代の自力と秩序 
書名ヨミ センゴク ジダイ ノ ジリキ ト チツジョ
言語区分 日本語
著者名 神田 千里/著
著者名ヨミ カンダ チサト
出版地 東京
出版者 吉川弘文館
出版年月 2013.9
本体価格 ¥9500
ISBN 978-4-642-02914-8
ISBN 4-642-02914-8
数量 6,307,9p
大きさ 22cm
分類記号 210.47
件名 日本-歴史-室町時代   日本-歴史-安土桃山時代   農民一揆
内容紹介 戦国時代、人々の行動を規定した論理・価値とは何だったのか。宗論、寺内法、織田政権と支配の論理などから自力の観念を追究。また、土一揆の実像に武装蜂起の実態から迫り、中・近世移行期の政治・社会的秩序を解き明かす。
著者紹介 1949年東京都生まれ。東京大学大学院博士課程単位取得退学。東洋大学文学部教授。著書に「一向一揆と戦国社会」「島原の乱」「宗教で読む戦国時代」など。
目次タイトル 第一部 自力の秩序観念
第一章 鐘と中世の人びと 第二章 国質・郷質と領主間交渉 第三章 中世の宗論 第四章 『天文日記』と寺内の法 補論一 寺内町の相続訴訟 第五章 織田政権の支配の論理 補論二 中世末の「天下」について 補論三 戦国期の「国」観念
第二部 土一揆の実像
第一章 土一揆像の再検討 第二章 訴訟としての土一揆 第三章 一向一揆と土一揆 第四章 土一揆としての島原の乱



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2013
210.47
日本-歴史-室町時代 日本-歴史-安土桃山時代 農民一揆
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。